20年173項 本州南岸 − 四日市港、第1区 岸壁補修工事 (四管区水路通報 19年 813項 削除) 第1ふ頭1号岸壁前面で、作業船及び潜水士による岸壁補修工事が期間を延長して 実施されている。 期 間 平成20年3月15日まで(予備日含む)の日出〜日没 区 域 下記4地点を結ぶ線及び陸岸により囲まれる区域 (1) 34-56-56N 136-38-21E (2) 34-56-54N 136-38-21E (3) 34-56-54N 136-38-11E (4) 34-56-56N 136-38-11E 海 図 W94 出 所 四日市港長![]()
20年174項 本州南岸 − 衣浦港 潜水作業等 (四管区水路通報 19年 267項 関連) 2号地西側の取水口前面で、作業船及び潜水士によるクラゲ防除用水流発生装置の 再設置作業が実施される。 期 間 平成20年2月25日〜27日まで(予備日2月28日〜3月6日)の日出〜日没 区 域 下記4地点を結ぶ線及び陸岸により囲まれる区域 (1) 34-50-11N 136-57-22E (2) 34-50-11N 136-57-19E (3) 34-50-18N 136-57-18E (4) 34-50-19N 136-57-21E 標 識 作業船のアンカー投入位置に橙色簡易浮標を設置する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1056 出 所 衣浦港長![]()
20年175項 本州南岸 − 伊勢湾及三河湾 環境調査 付図に示す区域で、調査船「しらなみ」(30トン)による採水・採泥作業が実施される。 期 間 平成20年3月3日〜6日まで(予備日3月7日)の0930〜1630 海 図 W1051−W1052 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年176項 伊勢湾 − 宇治山田港東南東方 環境調査 下記区域で、作業船及び潜水士による藻場調査が実施される。 期 間 平成20年3月3日、4日(予備日平成20年3月5日〜21日)の日出〜日没 区 域 下記地点付近 34-30.5N 136-47.5E 海 図 W1051 出 所 鳥羽海上保安部![]()
20年177項 本州南岸 − 衣浦港 小型船舶操縦訓練 9号地東側で、小型船舶操縦訓練が実施される。 期 間 平成20年3月8日、9日、22日、23日の0800〜1700 区 域 下記2地点を結ぶ線上付近 (1) 34-52-07N 136-56-50E (2) 34-51-39N 136-56-28E 標 識 区域に橙色簡易浮標を設置する。 海 図 W1056 出 所 衣浦港長![]()
20年178項 伊勢湾 − 野間埼北東方 魚礁設置 下記位置に、魚礁が設置された。 位 置 1 下記地点(自然石、幅約50m、長さ約60m、高さ約3m) (1) 34-48-38.8N 136-50-12.4E 2 下記地点(自然石、幅約10m、長さ約30m、高さ約2m) (2) 34-46-12.2N 136-49-49.7E 海 図 W95 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年179項 伊勢湾 − 野間埼北北東方 突堤について 海図記載の突堤は下記位置に存在する。 位 置(存在) 1 下記2地点を結ぶ線上 (1) 34-47-13.3N 136-51-07.2E (2) 34-47-12.3N 136-51-10.3E (撤去) 2 下記地点付近 (3) 34-47-13N 136-51-09E 海 図 W1025 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年180項 名古屋港 − 第3区 潜水作業 東海元浜ふ頭(南2区)F13桟橋前面で、潜水士による船底の調査作業が実施される。 期 間 平成20年2月24日〜3月3日まで(内1日間)の日出〜日没 区 域 下記地点付近 35-02.1N 136-51.8E 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1055A 出 所 名古屋港長![]()
20年181項 名古屋港 − 東航路及付近 沈錘撤去作業 東航路及付近で、作業船及び潜水士による沈錘撤去作業が実施される。 期 間 平成20年2月25日、26日(予備日2月27日〜3月20日)の0900〜1500 区 域 下記4地点により囲まれる区域 (1) 34-57-37N 136-47-27E (2) 34-57-35N 136-47-30E (3) 34-57-28N 136-47-25E (4) 34-57-30N 136-47-22E 標 識 沈錘の位置を示す簡易浮標及び竹竿を設置する。 作業船のアンカー投入位置に簡易浮標を設置する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1055B 出 所 名古屋港長![]()
20年182項 本州南岸 − 三河港北部 水路測量 下記区域で、作業船による水路測量が実施される。 期 間 平成20年2月27日〜3月4日まで(予備日3月5日〜9日)の0700〜1700 区 域 下記4地点により囲まれる区域 (1) 34-48-00N 137-17-55E (2) 34-47-39N 137-17-59E (3) 34-47-30N 137-17-30E (4) 34-47-51N 137-17-21E 標 識 作業船は白紅白のえん尾旗を掲げる。 海 図 W1057A 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年183項 本州南岸 − 三河湾、立馬埼東南東方 浮標廃止(予告) 三河福江沖浮標は、平成20年3月13日(予定)に廃止される。 位 置 34-39-10N 137-06-29E 海 図 W1052−W1053 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年184項 名古屋港 − 第3区 桟橋沈没 新宝ふ頭(南1区)I6岸壁前面の桟橋が沈没している。 期 間 当分の間 位 置 下記地点 35-03-07N 136-52-52E 海 図 W1055A 出 所 名古屋海上保安部![]()
20年185項 本州南岸 − 英虞湾、浜島港北方 掘下げ作業 下記区域で、作業船による掘下げ作業が実施される。 期 間 平成20年2月25日〜5月31日までの日出〜日没 区 域 下記5地点を結ぶ線及び陸岸により囲まれる区域 (1) 34-18-34N 136-46-08E (2) 34-18-30N 136-46-08E (3) 34-18-30N 136-45-55E (4) 34-18-41N 136-45-55E (5) 34-18-41N 136-46-00E 備 考 区域に汚濁防止膜を設置する。 区域に輸送管を設置する。 標 識 輸送管に、点滅式黄色灯付黄色塗浮標を設置する。 区域に点滅式黄色灯付黄色塗浮標を設置する。 海 図 W1058−W78 出 所 鳥羽海上保安部![]()
20年186項 本州南岸 − 三河湾 環境調査 付図に示す区域で、調査船「しらなみ」(30トン)による採水・採泥作業が実施される。 期 間 平成20年3月11日、12日、17日、18日、25日、26日(予備日3月13日、19日、27日)の0930〜1530 海 図 W1056−W1052 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年187項 本州南岸 − 中山水道 灯標交換作業 下記区域で、作業船及び潜水士による中山水道開発保全航路第二号灯標の交換作業が実施される。 期 間 平成20年3月12日(予備日3月13日〜3月28日)の日出〜日没 区 域 下記地点を中心とする半径200mの円内南東側半円 34-37-25N 136-58-55E 標 識 作業船のアンカー投入位置に赤旗付橙色塗浮標を設置する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1064 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年188項 本州南岸 − 衣浦港 クラゲ防止網設置 下記区域に、クラゲ侵入防止網が設置される。 期 間 平成20年3月13日〜12月21日まで 区 域 下記2地点を結ぶ線上付近 (1) 34-50-19N 136-57-21E (2) 34-50-11N 136-57-22E 標 識 区域に点滅式黄色灯付浮標を設置する。 備 考 設置中は、潜水作業を伴う状況確認調査及び点滅式黄色灯付浮標の点検修理作業を随時実施する。 海 図 W1056 出 所 衣浦港長![]()
20年189項 本州南岸 − 中山水道 導標廃止 (四管区水路通報 20年 164項 削除) 下記位置の導標は廃止された。 位 置 (1) 中部電力渥美火力導標(前標) 34-37-17N 137-02-36E (2) 中部電力渥美火力導標(後標) 34-37-21N 137-02-42E 海 図 W1064−W1052−W1053 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年190項 名古屋港 − 第4区 揚土作業 (四管区水路通報 19年 675項 削除) ポートアイランド東側で、作業船による揚土作業が実施されている。 期 間 平成20年8月12日まで(予備日8月13日〜31日)の土曜日、日曜日、祝祭日を除く毎日 区 域 下記4地点を結ぶ線及び陸岸により囲まれる区域 (1) 35-00-26N 136-49-15E (2) 35-00-19N 136-49-28E (3) 35-00-13N 136-49-24E (4) 35-00-20N 136-49-11E 備 考 区域内に海上輸送管及び台船を設置する。 標 識 区域に点滅式黄色灯付浮標を設置する。 海上輸送管及び台船に点滅式黄色灯を設置する。 海 図 W1055A−W1055B 出 所 名古屋港長![]()
20年191項 本州南岸 − 三河港南部 深浅測量 下記区域で、作業船による深浅測量が実施される。 期 間 平成20年2月27日(予備日2月28日〜3月7日)の日出〜日没 区 域 下記4地点により囲まれる区域 (1) 34-44-13N 137-17-30E (2) 34-44-08N 137-17-28E (3) 34-44-11N 137-17-11E (4) 34-44-16N 137-17-12E 海 図 W1057B 出 所 三河港長![]()
20年192項 本州南岸 − 大王埼東北東方 灯浮標撤去作業 (四管区水路通報 20年 172項 関連) 下記区域で、作業船及び潜水士による伊勢湾口波浪観測A灯浮標の撤去作業が実施される。 期 間 平成20年3月3日〜14日まで(内1日間)の日出〜日没 区 域 下記4地点により囲まれる区域 (1) 34-22-12N 137-07-48E (2) 34-22-12N 137-07-09E (3) 34-22-44N 137-07-09E (4) 34-22-44N 137-07-48E 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1051 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年193項 本州南岸 − 四日市港、第3区 汚濁防止膜設置 下記区域に、汚濁防止膜が設置される。 期 間 当分の間 区 域 下記地点付近 35-00-16N 136-41-18E 標 識 汚濁防止膜に点滅式黄色灯を設置する。 備 考 上記区域付近で、設置作業を平成20年3月3日(予備日3月4日〜25日)に実施する。 海 図 W94 出 所 四日市港長![]()
20年194項 本州南岸 − 鳥羽港 導灯変更(予告) (四管区水路通報 20年 150項 削除) 鳥羽導灯(後灯)は、平成20年3月3日(予定)に下記のように変更される。 位 置 34-29-08N 136-50-24E 高 さ (変更後)平均水面上から灯火まで60m (変更前)平均水面上から灯火まで59m 海 図 W73 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年195項 名古屋港 − 第3区 桟橋防食工事 北浜ふ頭(南3区)JT桟橋で、作業船及び潜水士による桟橋防食工事が実施される 期 間 平成20年3月10日〜4月10日までの日出〜日没 区 域 下記地点付近 35-00.2N 136-50.8E 標 識 作業船のアンカー投入位置に赤色簡易浮標を設置する。 海 図 W1055A 出 所 名古屋港長![]()
20年196項 本州南岸 − 三河港北部 灯浮標交換作業 下記区域で、作業船及び潜水士による三河港蒲郡木材泊地第三号灯浮標の交換作業が実施される。 期 間 平成20年3月12日(予備日3月13日〜28日)の日出〜日没 区 域 下記地点付近 34-48-09N 137-12-18E 標 識 作業船のアンカー投入位置に橙色簡易浮標を設置する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1057A 出 所 三河港長![]()
20年197項 本州南岸 − 三河港北部 ヨットレース 下記区域で、ヨットレースが実施される。 期 間 平成20年3月15日、16日の0800〜1700 区 域 下記地点を中心とする半径1kmの円内 34-47-33N 137-15-20E 標 識 区域に橙色又は黄色の簡易浮標を設置する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1057A 出 所 三河港長![]()
−戻る−