離岸流

離岸流とは

 岸から沖へ向かって流れる海水の流れのことで、その流速は毎秒2mに達する場合もあります。(毎秒2mはオリンピックの水泳、自由形金メダリストが泳ぐ早さとほぼ同じです。) 離岸流は、海岸線のどこでも起こる可能性があり沖へ数十メートルから数百メートルに及ぶことがあります。幅は10~30メートル程度とあまり広くないのが特徴です。

  写真-ヘッダー「写真名」

離岸流に流された場合

 ・離岸流に巻き込まれても慌てない。(流れに逆らって泳がない)

 ・岸と平行に泳ぐ。

 ・沖向きの流れから抜け出せたら、岸に向かって泳ぐ。

※離岸流の範囲は狭いため、それを抜けると沖に流されなくなる。

 

離岸流が発生しやすい場所は

 ・海岸が太平洋や日本海等の外洋に面しているところ

 ・遠浅で海岸線が長いところ

 ・波が海岸に対して直角に入る海岸

 以上の3つを充たしている海岸で発生しやすいです。