第二管区海上保安本部

平成28年 東北各地の「初日の出」時刻

 

 海上保安庁では、船舶の航行安全を支える航海暦(天測暦・天測略暦)を発行しています。航海暦には天文測位を行うために必要な天体の位置情報や、太陽や月の出没時刻などが掲載されています。

 この航海暦を作成するためのデータを利用して、東北各地の「初日の出」スポットなどにおける「初日の出」時刻を計算しました。

 

○東北各地の「初日の出」時刻

注 ・日の出の時刻は、太陽の上辺が地平線・水平線と接する時刻を示しています。

  ・太陽が昇る方向に山や建物などの障害物がある場合には、実際に太陽が見える時刻は遅くなります。

  ・時刻は場所の概略位置及び周辺の地上部の標高から計算しています(灯台も地表の高さです)。

  ・初日の出時間帯に参観出る灯台はありません。

 

初日の出時刻図

色の線・時刻は、同時に日の出を迎える地点を5分毎の線で結んだものです。

この時刻は標高5mの地点の時刻を表したものであり、標高が高い地点ではこの時刻よりも早まります。

 

 ここに記載されている以外の場所の初日の出情報についても、海上保安庁海洋情報部のホームページhttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/index.htmlで閲覧や計算をすることができます。