• ホーム
  • 航海安全情報
  • 海況情報
  • 潮汐情報
  • 防災情報
  • 出版物情報

海洋情報部トップ > 防災情報 > 津波防災情報図

津波防災情報図

   

海上保安庁では、将来発生が懸念される東海地震、東南海・南海地震、南海トラフの巨大地震などの断層モデル(津波断層モデル) を 対象として津波シミュレーションを実施し、海域における津波の挙動を示した津波防災情報とこれをまとめた津波防災情報図を整備しています。
→ 津波防災情報図とは

       

津波防災情報図整備区域

    東京湾広域     日立港     常陸那珂港     鹿島港     銚子港     勝浦港     館山港     金谷港付近     木更津港     千葉港北部     千葉港南部     京浜港東京     新島     京浜港川崎・羽田     京浜港横浜・根岸     横須賀港     江の島付近     下田港     松崎港     宇久須港     沼津港     田子の浦港     清水港     焼津港     御前崎港     浜名港
広域図
  • 東京湾
茨城県
  • 日立港
  • 常陸那珂港
  • 鹿島港
千葉県
  • 銚子港
  • 勝浦港
  • 館山港
  • 金谷港付近
  • 木更津港
  • 千葉港北部
  • 千葉港南部
東京都
  • 京浜港東京
  • 新島
神奈川県
  • 京浜港川崎・羽田
  • 京浜港横浜・根岸
  • 横須賀港
  • 江の島付近
静岡県
  • 下田港
  • 松崎港
  • 宇久須港
  • 沼津港
  • 田子の浦港
  • 清水港
  • 焼津港
  • 御前崎港
  • 浜名港
  


津波防災情報図の一例

 海上保安庁では、将来発生が懸念される東海地震、東南海・南海地震、南海トラフの巨大地震などの断層モデル(津波断層モデル) を対象として津波シミュレーションを実施し、海域における津波の挙動を示した津波防災情報とこれをまとめた津波防災情報図を整備しています。


 津波防災情報は、津波来襲における迅速な救助活動及び船舶交通の安全確保を図るなど海上保安庁の津波防災対策に利用するだけではなく、 主要港湾の港湾関係者・海事関係者等からなる津波対策協議会などへも提供して主要港湾の防災対策にも利用されています。 また、情報をとりまとめた津波防災情報図を広くインターネットで公開することにより、様々な津波防災対策に寄与しています。


※津波防災情報図とは

 津波防災情報図とは、津波による水位変化や最大流速が示された進入図・引潮図、 任意の地点における津波高や津波の流向・流速の時間変化をグラフで示した経時変化図 及び時々刻々と変化する津波の挙動を示した津波アニメーションの3種類の図(データ)を一組とした図です。


利用上の注意

  • 最新の津波防災情報図の使用
    津波防災情報図は、地形データ、震源モデル、津波シミュレーションプログラムの改良等にあわせて随時更新し、最新維持を図っておりますので、 必要とする海域のページを確認し、最新の津波防災情報図をダウンロードしてご使用下さい。
  • 「津波防災情報図利用の手引き」の確認
    津波防災情報図は海域での津波の挙動を把握するための情報図です。陸上の津波ハザードマップとは津波の高さの基準や地殻変動量の取り扱い方法、 表現の形式などが異なりますので、津波防災情報図をご利用の前に必ず「津波防災情報図利用の手引き」をお読みください。

津波防災情報図利用の手引き

※実際に発生する津波は、震源の位置・規模・細かな地形などの影響により、津波シミュレーションの結果よりも大きく/小さくなることがありますので、 この点を考慮して目的に応じた適切な情報の取り扱いをお願いします。


シミュレーション条件・図の見方については、こちらをご覧ください。

それぞれの津波防災情報図範囲(経緯度)などについては、津波防災情報図一覧をご覧ください。

  • アクセス
  • リンク
Copyright © Japan Coast Guard All Rights Reserved.