20年713項 本州南岸 − 伊良湖水道航路、神島 灯設置 下記のとおり灯が設置されている。 位 置 (1) 34-32-56.8N 136-58-30.6E (緑色灯) (2) 34-32-59.9N 136-58-30.2E (赤色灯) 海 図 W1064−JP1064 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年714項 本州南岸 − 三河港 ヨットレース 下記のとおり、ヨットレースが実施される。 期 間 平成20年9月28日、10月19日、11月9日の1030〜1500 区 域 下記地点を中心とする半径1.5海里の円内 34-46.4N 137-16.5E 標 識 区域に簡易浮標を設置する。 備 考 25艇程度が参加する。 警戒船を配備する。 海 図 W1057A−W1057B−W1052−JP1057A−JP1057B−JP1052 出 所 三河港長![]()
20年715項 本州南岸 − 衣浦港 潜水調査 下記区域で、潜水士による桟橋の調査が実施される。 期 間 平成20年9月26日〜9月30日(内1日間)の日出〜日没 区 域 34-51-44N 136-55-42E付近 標 識 潜水作業中、桟橋上に国際信号旗「A」旗が掲揚される。 海 図 W1056−JP1056 出 所 衣浦港長![]()
20年716項 本州南岸 − 四日市港、第1航路 水路測量 作業船による水路測量が実施される。 期 間 平成20年10月2日〜21日(内3日間) 区 域 34-56-53N 136-39-16E 付近 標 識 作業船は白紅白の燕尾旗を掲揚する。 海 図 W94−JP94 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年717項 本州南岸 − 尾鷲港 タンク不存在 下記のタンク(4個)は撤去されている。 位 置 (1) 34-03-38.8N 136-12-07.7E (2) 34-03-39.5N 136-12-08.4E (3) 34-03-38.5N 136-12-14.2E (4) 34-03-36.8N 136-12-16.1E 海 図 W1059−W75 出 所 尾鷲海上保安部![]()
20年718項 名古屋港 − 第5区 防災訓練 船艇によるオイルフェンス展張訓練等が実施される。 期 間 平成20年9月29日(予備日9月30日〜10月3日、10月6日〜10日)の1340〜1530 区 域 34-57-46N 136-49-21E 付近 海 図 W1055B−JP1055B 出 所 名古屋港長![]()
20年719項 本州南岸 − 衣浦港 潜水作業 潜水士による護岸の点検・調査作業が実施される。 期 間 平成20年9月29日、30日(予備日10月1日〜31日)の日出〜日没 区 域 34-49-31N 136-55-37E 付近 標 識 潜水作業中は国際信号旗「A」旗を掲揚する。 海 図 W1056−JP1056 出 所 衣浦港長![]()
20年720項 本州南岸 − 三河港 灯付浮標等設置 豊川河口付近に、点滅式白色灯付黄色塗浮標5基及び黄色塗浮標5基が設置されている。 期 間 平成20年12月5日まで 区 域 下記3地点を結ぶ線上付近 (1) 34-45-20.9N 137-18-59.3E (2) 34-46-15.9N 137-18-52.1E (3) 34-46-46.8N 137-18-52.4E 備 考 平成20年11月30日(予備日12月1日〜5日)の0900〜1500に灯付浮標等の撤去作業が実施される。 海 図 W1057A−W1057B−W1052−JP1057A−JP1057B−JP1052 出 所 三河港長![]()
20年721項 本州南岸 − 三河港 灯台改修工事 下記のとおり、三河港姫島東防波堤灯台(34-42-56N 137-15-12E)及び 三河港大崎防波堤灯台(34-43-39N 137-19-41E)の改修工事が実施される。 期 間 平成20年9月30日〜11月28日 備 考 工事中、灯塔に足場が仮設され、緑色の工事用シートで覆われる。 灯火に影響はない。 海 図 W1057B−W1052−JP1057B−JP1052 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年722項 名古屋港 − 第4区 水路測量 作業船による水路測量が実施される。 期 間 平成20年10月1日〜31日(内10日間)の日出〜日没 区 域 35-02-41N 136-50-13E 付近 標 識 作業船は赤白の旗を掲揚する。 海 図 W1055A−JP1055A 出 所 名古屋港長![]()
20年723項 名古屋港 − 第4区 掘下げ作業 飛島ふ頭の「90」、「91」、「92」、「93」、「94」号岸壁前面で、 潜水作業を伴う作業船による掘下げ作業が実施される。 期 間 平成20年10月1日〜12月26日の日出〜日没 区 域 下記2地点付近 (1) 35-02-46N 136-49-59E (2) 35-02-03N 136-50-16E 標 識 潜水作業中は国際信号旗「A」旗を掲揚する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1055A−JP1055A 出 所 名古屋港長![]()
20年724項 本州南岸 − 四日市港、第3区 防波堤延長工事 潜水作業を伴う作業船による防波堤延長工事が実施される。 期 間 平成20年10月1日〜平成21年2月28日の日出〜日没 区 域 4地点により囲まれる区域 (1) 34-59-04.5N 136-41-02.7E (2) 34-59-09.6N 136-41-19.7E (3) 34-58-56.9N 136-41-25.3E (4) 34-58-51.6N 136-41-08.4E 標 識 潜水作業中は国際信号旗「A」旗を掲揚する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W94−JP94 出 所 四日市港長![]()
20年725項 本州南岸 − 四日市港付近 シーバース灯変更 伊勢湾シーバース灯(34-55.6N 136-44.4E)の本灯は、2個設置(東端及び西端)のところ、 1個設置(西端のみ)に変更された。 海 図 W94−W1055B−W95−JP94−JP1055B−JP95 出 所 第四管区海上保安本部![]()
20年726項 本州南岸 − 三河港 潜水訓練 潜水士による水難救助訓練が実施される。 期 間 平成20年10月1日の0900〜1200 区 域 34-48-38N 137-13-05E 付近 標 識 陸上に国際信号旗「A」旗を掲揚する。 訓練区域に浮標2個を設置する。 海 図 W1057A−JP1057A 出 所 三河港長![]()
20年727項 本州南岸 − 渥美湾、馬草港 導流堤築造工事 潜水作業を伴う作業船による導流堤築造工事が実施されている。 期 間 平成21年2月20日まで、日出〜日没 区 域 34-40-10N 137-11-28E 付近 標 識 潜水作業中は国際信号旗「A」旗を掲揚する。 工事区域を点滅式黄色灯付浮標で表示する。 備 考 警戒船を配備する。 海 図 W1052−JP1052 出 所 蒲郡海上保安署![]()
20年728項 本州南岸 − 遠州灘及熊野灘 救難訓練 自衛隊航空機8機による照明弾及びマリンマーカー等を投下しての救難訓練が実施される。 期 間 平成20年10月1日、2日、6日〜9日、14日〜16日、20日〜23日、27日〜30日 (予備日10月3日、10日、17日、24日、31日)の0900〜2100 区 域 下記6地点により囲まれる区域 (1) 34-23-23N 137-09-16E (2) 34-23-38N 137-36-11E (3) 34-13-54N 137-56-09E (4) 33-18-16N 138-20-06E (5) 32-52-48N 137-02-26E (6) 33-56-27N 136-34-01E 備 考 訓練目標としてマーカーフロート及び一人用浮舟を使用する。 海 図 W70−W93−W61B−JP70−JP93 出 所 航空自衛隊航空救難団![]()
20年729項 本州南岸 − 遠州灘及熊野灘 救難訓練 自衛隊航空機5機による照明弾及びマリンマーカー等を投下しての救難訓練が実施される。 期 間 平成20年10月1日〜31日の土曜日、日曜日、祝日を除く毎日0800〜2100 区 域 6地点により囲まれる区域 (1) 34-38-12N 137-29-49E (2) 34-38-12N 137-59-49E (3) 34-25-12N 138-29-49E (4) 32-40-13N 138-29-49E (5) 32-40-13N 136-09-50E (6) 33-47-12N 136-09-50E 海 図 W70−W93−W61B−JP70−JP93 出 所 航空自衛隊浜松救難隊![]()
−戻る−