line
日本列島の精密位置
line

○概要

 海上保安庁海洋情報部では、領海・排他的経済水域等我が国の管轄海域の確定のため、本土及び離島等の位置を正確に決定することを目的とし、平成8年までに人工衛星を利用した観測による海洋測地網の整備を行い、日本列島の精密位置を海図等に反映しました。平成9年以降は、構築した海洋測地網の維持・向上を図っています。


○本土基準点位置の観測

本土基準点位置の観測

 和歌山県那智勝浦町にある下里水路観測所において、本土基準点を世界測地系に結合するために、人工衛星レーザー測距装置(固定式)を使って測地衛星「ラジオス」の定常観測を行っています。 これによって、世界測地系における本土基準点の精密な位置が求められます。 この成果により日本列島の位置を知ることができ、我が国の領海・管轄海域等が確定されました。 今後も国際的な人工衛星レーザー測距観測の枠組みの下、本土基準点を世界測地系に常時結合しておくとともに、構築した海洋測地網のさらなる維持・精度向上のために継続してこの観測を行っています。




○平成13年までに実施した観測

   

(参考)

 平成14年4月1日に水路業務法や測量法が改正され、現在我が国でもこれまでの日本測地系に代わり世界測地系を使用しています。
 次は、日本測地系から世界測地系への移行に関連し、海洋測地網の整備を通じて明らかになった事項を参考までに記述しています。


○日本の位置のずれ

 以前の海図で使用していた日本測地系における日本列島の位置は、世界測地系で表した位置に対して、全体的に北西方向に465m程ずれていることが明らかになりました。 また、島嶼の位置もこれまで三角測量や天文観測によって求められていた経緯度とは大きな差があることが分かりました。


○日本測地系の歪みについて

 平成14年3月末まで我が国が使用していた日本測地系には観測誤差が含まれており、日本測地系と世界測地系との差は、上述の「日本列島のずれ」に記載した値にさらにこの誤差が加わったものになります。この誤差は日本経緯度原点から遠くなるほど大きくなり、北海道や沖縄などでは10m以上になっていました。これは日本測地系の歪みを意味し、通常日本測地系で表した経緯度はこの歪みの影響を受けています。
 海域での位置については、陸上の三角点や物標に基づいて決めた位置は歪みの影響を直接受けていますが、ロランCなどの電波航法で決めた位置はその影響が薄められていると考えられ、また、GPSなどの衛星航法で決めた位置は影響を受けていません。
 このように、海域での日本測地系の経緯度の性質は複雑ですが、一般的には陸に近いほど強く影響を受けていると考えられ、経緯度変換プログラムでは、この仮定に基づいて最も確からしい結果が得られるように歪みの処理を行うことができます。 しかしながら、歪みの補正が必要でないと判断される場合には、このプログラムでは補正を行わないようにすることができます。



用語説明




 海洋防災調査室


HOME