一般公開について

  

下里水路観測所では観測所の役割や活動を多くの方々に知っていただく目的で、年に数回、施設一般公開を実施しています。
 一般公開では業務紹介のほか、大型の望遠鏡から夜空を背景にレーザーが放たれる様子を間近で見学することができます。その他、天体望遠鏡や双眼鏡を使って星空を観望することもできます。

 一般公開の実施については地元広報誌、新聞などでお知らせすると共に、このホームページの 広報資料 のページでもお知らせしておりますので御覧ください。
 また一般公開の日以外でも、観測所の見学依頼、出前講座講師派遣などにつきましては業務に支障のない範囲でお受けしておりますので、ご要望がございましたら下記連絡先までお問い合わせ下さい。

  問い合わせ先 Email:jcg5shimosato-6p6i@mlit.go.jp , TEL:0735-58-0084 , FAX:0735-58-1535

令和6(2024)年度の一般公開の様子
 春の一般公開( 2024/05/18 海上保安の日に伴う一般公開)
観測用の望遠鏡です
観測用の望遠鏡です
立体的に見えますか
立体的に見えますか
このように操作します
このように操作します
望遠鏡の土台は頑丈です
望遠鏡の土台は頑丈です

令和5(2023)年度の一般公開の様子
 秋の一般公開(2023/09/30 水路記念日に伴う一般公開)
観測対象衛星の数々
各種の人工衛星
観測準備中のSLR望遠鏡
SLR望遠鏡
うろこ雲とレーザー光線
うろこ雲とレーザー光線
中秋の名月(の翌日の月)
中秋の名月の翌日の月
 夏の一般公開( 2023/07/29 海の記念日に伴う一般公開)
昼観測中の望遠鏡
昼間観測中の望遠鏡
観測制御装置の説明
観測装置の操作説明
夕暮れ時の衛星測距観測
夕暮れ時の衛星測距観測
夏の星空観望会
夏の星空観望会の様子

観測所の望遠鏡たち
☆天体観望で使用する機器☆☆観測に使用している望遠鏡☆☆レーザーによる観測☆
天体観望の際に使用する
望遠鏡です。
口径は約75cmです。 レーザーによる観測の様子です。