第 十 管 区 水 路 通 報
第 1 号
作業船による水路測量が実施される。
 期 間  平成29年1月5日〜2月3日(内7〜10日間)
 区 域  付図のとおり(陸部を除く)
 備 考  作業船は「白紅白」の標識を掲揚
 海 図  W181(内海港付近)−W1220−JP1220
 出 所  十本部海洋情報部
作業船による掘下げ作業及び覆砂作業が実施される。
 期 間  平成29年1月9日〜2月14日、日出〜日没
 掘下区域 4地点で囲まれる区域
                   (1)  31-47-45N  131-28-28E 
                   (2)  31-47-44N  131-28-27E 
                   (3)  31-47-44N  131-28-26E 
                   (4)  31-47-45N  131-28-25E 
 覆砂区域 4地点で囲まれる区域
                   (5)  31-58-28N  131-28-59E 
                   (6)  31-58-24N  131-29-17E 
                   (7)  31-57-46N  131-29-05E 
                   (8)  31-57-50N  131-28-47E 
 備 考  付近に監視船を配置
 海 図  W181(内海港付近)−W1220−JP1220
 出 所  宮崎海上保安部
(十管区水路通報23年23号330項削除)
消波ブロック仮置きは終了した。
 区 域  31-46.8N  129-48.1E 付近
 海 図  W1260(藺牟田漁港)−W209
 出 所  十本部海洋情報部
漂流物回収フェンスが設置された。
 区 域    3地点を結ぶ線上
                   (1)  32-46-41N  130-35-04E 
                   (2)  32-46-41N  130-35-08E 
                   (3)  32-46-31N  130-35-11E 
 海 図  W171−W169
 出 所  熊本海上保安部
小型船舶操縦訓練が実施される。
 期 間  平成29年1月10日〜27日、0900〜1700
 区 域  31-34N  131-24E 付近
 備 考  区域内に簡易浮標3基を設置
 海 図  W181(油津港及外浦港)
 出 所  宮崎海上保安部
スパット台船によるボーリング作業が実施される。
 期 間  平成29年1月10日〜3月7日(予備日を含む)、日出〜日没
 区 域  2地点付近
                   (1)  32-31-38N  130-32-12E 
                   (2)  32-31-34N  130-32-10E 
 備 考  スパット台船は夜間も同位置に存在し、簡易灯(点滅式黄色)で表示
 海 図  W1243
 出 所  八代港長
宇宙航空研究開発機構内之浦宇宙空間観測所(31-15-07N 131-04-45E)において、
ロケットSS-520-4号機の打ち上げが実施される。
 打上げ予定期間   平成29年1月11日(予備日12日〜31日)、0720〜0850
  落 下 物     ロケットSS-520-4号機のノーズコーン、第1段及び第2段
 海面落下予想期間  平成29年1月11日(予備日12日〜31日)、0727〜0910
 海面落下予想区域1 ノーズコーン、第1段
            30-37-38N  133-09-50E を中心とする半径49海里の円内
                  2 第2段 
                      30-32-26N  140-26-58E を中心とする半径97海里の円内
 海 図  W1072−W1001
 出 所  宇宙航空研究開発機構
架橋工事に伴い、航泊禁止区域及び航行制限区域が設定される。
 期 間    平成29年1月6日1130〜1700
            予備日 7日1200〜1730
                    予備日 8日0800〜1330
          予備日 9日0830〜1400
 航泊禁止区域 4地点と陸岸を順次に結んだ線により囲まれる区域
                   (1)  32-36-50N  130-27-28E 
                   (2)  32-36-49N  130-27-32E 
                   (3)  32-36-33N  130-27-26E 
                   (4)  32-36-35N  130-27-20E 
 航行制限区域 4地点と陸岸を順次に結んだ線により囲まれる区域
                   (5)  32-36-47N  130-27-39E
                   (6)  32-36-49N  130-27-32E 
                   (7)  32-36-33N  130-27-26E 
                   (8)  32-36-31N  130-27-34E 
 備 考  付近に警戒船を配置
      航泊禁止区域を標示船で表示
      航行制限区域を航行してはならない船舶
       @北航する総トン数500t以上の船舶
       A北航する全長80m以上の曳押航船
       B南航する総トン数20トン以上の船舶
       C南航する曳押航船
 海 図  W194−W170−W169
 出 所  三角港長公示第3号
架橋工事に伴い、航泊禁止区域及び航行制限区域が設定される。
 期 間    平成29年1月7日1200〜1730
                    予備日 8日0800〜1330
          予備日 9日0830〜1400
 航泊禁止区域 4地点と陸岸を順次に結んだ線により囲まれる区域
                   (1)  32-36-47N  130-27-39E 
                   (2)  32-36-47N  130-27-38E 
                   (3)  32-36-32N  130-27-31E 
                   (4)  32-36-31N  130-27-34E 
 航行制限区域 4地点と陸岸を順次に結んだ線により囲まれる区域
                   (5)  32-36-50N  130-27-28E 
                   (6)  32-36-47N  130-27-38E 
                   (7)  32-36-32N  130-27-31E 
                   (8)  32-36-35N  130-27-20E
 備 考  付近に警戒船を配置
      航泊禁止区域を標示船で表示
      航行制限区域を航行してはならない船舶
       @北航する全長120mを超える船舶
       A北航する全長120mを超える曳押航船
       B南航する総トン数20トン以上の船舶
       C南航する曳押航船
 海 図  W194−W170−W169
 出 所  三角港長公示第4号
海上自衛隊による水中試験が実施される。
 期 間  平成29年1月12日〜16日、昼夜間
 区 域    4地点で囲まれる区域
          (1)  31-41-28N  130-47-34E
                (2)  31-40-47N  130-48-33E
                (3)  31-36-31N  130-44-26E
                (4)  31-37-47N  130-44-00E
 備 考    付近に警戒船を配置
 海 図  W221−JP221−W1221−JP1221
 出 所  海上自衛隊佐世保地方総監部
小型船舶操縦訓練が実施される。
 期 間  平成29年1月13日、14日、0730〜1720
 区 域  31-55-15N  131-28-21E 付近
 備 考  区域内に簡易浮標3基を設置
 海 図  W1272
 出 所  宮崎海上保安部
小型船舶操縦訓練が実施される。
 期 間  平成29年1月13日〜16日、0730〜1720
 区 域  32-45-47N  130-35-35E 付近
 備 考  区域内に簡易浮標3基を設置
 海 図  W171
 出 所  熊本海上保安部
小型船舶操縦訓練及び特殊小型船舶操縦訓練(水上オートバイ)が実施される。
 期 間  平成29年1月15日、20日、21日、29日、30日、0730〜1720
 区 域    32-32.1N  130-23.6E 付近
 備 考  区域内に簡易浮標3基を設置(小型船舶操縦訓練)
      区域内に簡易浮標6基を設置(特殊小型船舶操縦訓練)
 海 図  W208
 出 所  熊本海上保安部