(十管区水路通報6年42号376項、7年13号124項削除)
灯浮標が一時撤去された。
1 「熊本県漁連長洲港南沖灯浮標」(灯台表第1巻、6417.5)
位 置 32-51.8N 130-26.1E
2 「熊本県漁連菊池川口南西沖第1号灯浮標」(灯台表第1巻、6418.4)
位 置 32-50.1N 130-27.4E
3 「熊本県漁連菊池川口南西沖第2号灯浮標」(灯台表第1巻、6418.5)
位 置 32-50.0N 130-27.5E
4 「熊本県漁連熊本港北西沖第1号灯浮標」(灯台表第1巻、6423.4)
位 置 32-48.0N 130-29.1E
5 「熊本県漁連熊本港北西沖第2号灯浮標」(灯台表第1巻、6423.5)
位 置 32-47.4N 130-28.6E
6 「熊本県漁連緑川口西沖第1号灯浮標」(灯台表第1巻、6424.4)
位 置 32-43.5N 130-28.8E
7 「熊本県漁連緑川口西沖第2号灯浮標」(灯台表第1巻、6424.5)
位 置 32-43.0N 130-28.8E
8 「熊本県漁連赤瀬港北西沖灯浮標」(灯台表第1巻、6427.5)
位 置 32-39.4N 130-29.7E
備 考 復旧予定日、令和7年10月20日
海 図 W172−W169
出 所 十本部交通部、熊本海上保安部
フォックストロット区域において、自衛艦による水上射撃及び対空射撃が実施される。
期 間 令和7年4月21日(予備日22日)、0800〜1700
区 域 4地点により囲まれる区域
(1) 32-20-12N 128-45-52E
(2) 32-20-12N 129-09-52E
(3) 31-47-12N 129-09-52E
(4) 31-47-12N 128-45-52E
備 考 訓練実施中、実施艦に「B」旗が掲揚される
海 図 W213−JP213−W187−JP187−W180−W437
出 所 防衛省海上幕僚監部
海上自衛隊による水中試験が実施される。
期 間 令和7年4月22日〜24日、日出〜日没
区 域 4地点で囲まれる区域
(1) 31-41-28N 130-47-34E
(2) 31-40-47N 130-48-33E
(3) 31-36-31N 130-44-26E
(4) 31-37-47N 130-44-00E
備 考 付近に警戒船を配置
海 図 W221−JP221−W1221−JP1221
出 所 海上自衛隊佐世保地方総監部
下記位置の緑色灯は不存在である。
位 置 32-42-06.3N 131-49-06.3E(消波ブロック先端)
海 図 W191B(北浦港付近)
出 所 十本部海洋情報部
ホテル・ホテル区域において、自衛艦による水上射撃、対空射撃及び対潜ロケット射撃が実施される。
期 間 令和7年4月21日〜26日(予備日27日)、0600〜2000
区 域 4地点により囲まれる区域
(1) 26-23-14N 128-19-53E
(2) 27-06-14N 129-09-52E
(3) 27-06-14N 130-59-52E
(4) 26-10-15N 130-59-52E
備 考 訓練実施中、実施艦に「B」旗が掲揚される
海 図 W226−JP226−W182B−W1203
出 所 防衛省海上幕僚監部