作業船による水路測量が実施される。
期 間 令和7年5月22日〜6月21日(内5日間)
区 域 6地点により囲まれる区域
(1) 31-31-12N 130-32-18E
(2) 31-31-10N 130-32-17E
(3) 31-31-22N 130-31-55E
(4) 31-31-23N 130-31-51E
(5) 31-31-24N 130-31-51E
(6) 31-31-23N 130-31-55E
備 考 作業船は「白紅白」のえん尾旗を掲揚
海 図 W214B
出 所 十本部海洋情報部
巡視船による照明弾発射訓練が実施される。
期 間 令和7年5月15日(予備日16日)、0800〜1700
区 域 31-01N 130-19E を中心とする半径5海里の円内
備 考 訓練中、紅色閃光灯を点灯し、国際信号旗「UY」旗を掲揚
海 図 W221−JP221−W1222−JP1222−W180−W182A
出 所 鹿児島海上保安部
巡視船による射撃訓練が実施される。
期 間 令和7年5月17日、18日(予備日19日、20日)、0800〜1800
区 域 31-01N 130-19Eを中心とする半径5海里の円内
備 考 訓練中、紅色閃光灯を点灯し、国際信号旗「UY」及び「NE4」旗を掲揚
海 図 W221−JP221−W1222−JP1222−W180−W182A
出 所 十本部警備救難部
陸上自衛隊ヘリコプター等による水上射撃及び陸上からの対空射撃訓練が実施される。
期 間 令和7年5月25日〜9月10日、0600〜1600
区 域 31-06-33N 130-50-47E の地点を中心とする半径12kmの円のうち、
方位125°〜215°の扇形海面
備 考 訓練中、陸上の射撃場にある赤色回転灯を点灯する
訓練中、警戒船を配置
海 図 W221−JP221−W1221−JP1221
出 所 防衛省防衛政策局
潜水士及び起重機船による岸壁築造工事が実施されている。
期 間 令和7年5月10日〜9月26日、日出〜日没
区 域 4地点により囲まれる区域
(1) 31-51-57N 130-11-38E
(2) 31-51-56N 130-11-40E
(3) 31-51-54N 130-11-38E
(4) 31-51-54N 130-11-36E
備 考 付近に警戒船を配置
潜水作業中、国際信号旗「A」旗を掲揚
海 図 W1254
出 所 串木野海上保安部