十 管 区 水 路 通 報

第 41 号

(令和7年10月10日〜令和7年10月16日 掲載分)



★7年318項 九州西岸 − 甑島列島、上甑島付近  いかだ存在

竹製のカキいかだ(約10メートル四方)が存在する。
 位 置 31-48.9N 129-55.1E
 海 図  W206−W207
 出 所  串木野海上保安部


★7年319項 九州西岸 − 甑島列島西北西方  射撃訓練

フォックストロット区域において、自衛艦による水上射撃、対空射撃が実施される。 
 期 間  令和7年10月27日、28日(予備日29日〜31日)0800〜1700
区 域  4地点により囲まれる区域
  (1) 32-20-12N 128-45-52E
  (2) 32-20-12N 129-09-52E
  (3) 31-47-12N 129-09-52E
  (4) 31-47-12N 128-45-52E  
 備 考  訓練実施中、実施艦に「B」旗が掲揚される
 海 図  W213−JP213−W187−JP187−W180−W437
 出 所  防衛省海上幕僚監部、防衛政策局


★7年320項 九州東岸 − 宮崎港付近  水路測量

作業船による水路測量が実施される。
 期 間  令和7年11月1日〜令和8年1月31日(内40日間)
 区 域  8地点を結ぶ線及び陸岸により囲まれる区域
(1) 32-08-35N 131-32-25E (岸線上)
(2) 32-08-31N 131-33-03E
(3) 32-07-21N 131-32-54E
(4) 32-02-43N 131-31-05E
(5) 31-56-04N 131-29-15E
(6) 31-55-13N 131-28-57E (防波堤上)
(7) 31-55-21N 131-28-22E (岸線上)
(8) 31-56-30N 131-28-15E (岸線上)
備 考  作業船は「白紅白」のえん尾旗を掲揚
 海 図  W1220−JP1220−W157−W180
 出 所  十本部海洋情報部


★7年321項 九州西岸 − 長洲港南東方  水路測量

作業船による水路測量が実施されている。
 期 間  令和8年1月30日まで(内2日間)
 区域1  2地点を結ぶ線上付近
        (1) 32-52-31N 130-30-22E
  (2) 32-52-40N 130-30-34E
 区域2  3地点を結ぶ線上付近
        (3) 32-52-34N 130-30-53E
  (4) 32-52-35N 130-31-01E
  (5) 32-52-40N 130-31-10E
 備 考  作業船は「白紅白」のえん尾旗を掲揚
 海 図  W172−W169
 出 所  十本部海洋情報部


★7年322項 九州西岸 − 熊本港  潜水調査等

(十管区水路通報7年39号307項削除)
潜水士及び作業船による底質調査及び水路測量が実施されている。
 期 間  令和8年1月30日まで(内2日間)
 区 域  2地点を結ぶ線上付近
(1) 32-44-58N 130-34-55E
(2) 32-45-03N 130-35-45E
 備 考  潜水作業中、国際信号旗「A」旗を掲揚
      付近に警戒船を配置
      作業船は「白紅白」のえん尾旗を掲揚
 海 図  W171−W169
 出 所  熊本海上保安部、十本部海洋情報部


★7年323項 九州西岸 − 甑海峡南口及び九州南岸、佐多岬西方  救難訓練

巡視船及び航空機による照明弾投下を伴う救難訓練が実施される。
 期 間  令和7年11月1日、1800〜2100
 区域1 31-36N 130-00Eを中心とする半径7海里の円内
 区域2  31-02N 130-19Eを中心とする半径9海里の円内
 海 図  W207−W221−JP221−W1222−JP1222−
      W180−W182A−W1002
 出 所  鹿児島航空基地


★7年324項 九州西岸 − 甑島列島、上甑島  船舶気象通報等一時業務休止

船舶気象通報等が一時業務休止されている。
 期  間  当分の間
 休止内容  射手埼灯台の風向及び風速情報
 休止機関  第十管区海上保安本部、熊本海上保安部及び串木野海上保安部
       (電話、インターネットホームページ)
       鹿児島船舶通航信号所(船舶自動識別装置(AIS))
 海  図  W206−W207−W213−JP213
 出  所  十本部交通部


★7年325項 九州南岸 − 佐多岬西方  武器発射試験

巡視船による武器発射試験が実施される。
 期 間  令和7年10月23日〜27日(予備日を含む)、0800〜1700
 区 域  31-01N 130-19Eを中心とする半径5海里の円内
 備 考  付近に警戒船を配置
      試験中、国際信号旗「NE4」旗を掲揚
 海 図  W211−W1222−JP1222−W180−W182A
 出 所  十本部船舶技術部


★7年326項 九州東岸 − 細島港  船舶気象通報等一時業務休止

船舶気象通報等が一時業務休止される。
 期  間  令和7年10月31日
 休止内容  細島灯台の気圧情報
 休止機関  第十管区海上保安本部及び宮崎海上保安部(電話、インターネットホームページ)
       鹿児島船舶通航信号所(船舶自動識別装置(AIS))
 海  図  W1223−JP1220−W1220−W157−W180−
       W1072−W210−FW210
 出  所  十本部交通部


★7年327項 九州東岸 − 都井岬  船舶気象通報等一時業務休止

船舶気象通報等が一時業務休止される。
 期  間  令和7年11月4日、下旬、0900〜1500
 休止内容  都井岬灯台の風向及び風速情報
 休止機関  第十管区海上保安本部、鹿児島海上保安部及び宮崎海上保安部
       (電話、インターネットホームページ)
       鹿児島船舶通航通信所(船舶自動識別装置(AIS))
 海  図  W185−W1221−JP1221−W157−W180−W247
 出  所  十本部交通部


★7年328項 南西諸島 − 沖永良部島  船舶気象通報等一時業務休止

船舶気象通報等が一時業務休止されている。
 期  間  当分の間
 休止内容  国頭岬灯台の風向及び風速情報
 休止機関  第十管区海上保安本部及び奄美海上保安部(電話、インターネットホームページ)
       鹿児島船舶通航信号所(船舶自動識別装置(AIS))
 海  図  W182A−W182B−W210−FW210
 出  所  十本部交通部