第 二 管 区 水 路 通 報

第 9 号



★2023年96項 本州北西岸 − 酒田港付近  観測機器交換作業

 期 間  令和5年2月27日〜3月24日までのうち1日間、日出〜日没
 区 域 38-59-39N 139-47-44E 付近
備 考  潜水作業を伴う
      潜水作業時は警戒船を配備
 海 図  W145
 出 所  酒田海上保安部


★2023年97項 本州東岸 − 大船渡港  護岸及び水門完成

 区 域1 下記2地点を結ぶ線上付近(護岸完成)
 (1) 39-03-57.0N 141-43-19.8E (岸線上)
(2) 39-03-55.4N 141-43-19.7E (岸線上)
 区 域2 下記地点付近(水門完成)
       (3) 39-03-56.3N 141-43-19.8E
 海 図  W1093
 出 所  二本部海洋情報部


★2023年98項 本州東岸 − 金華山南東方  射撃訓練等

 期 間  令和5年3月8日(予備日9日)、0800〜1700
 区 域  下記位置を中心とする半径5海里の円内区域
38-00.2N 141-49.7E
 備 考  巡視船艇による射撃訓練
      巡視船による武器発射訓練及び照明弾発射訓練
      訓練及び試験中は紅色閃光灯点灯、国際信号旗「UY」旗及び「NE4」旗掲揚
 海 図  W62−W1037
 出 所  二本部警備救難部、宮城海上保安部


★2023年99項 本州北西岸 − 秋田船川港南方  環境調査

 二管区水路通報4年34号619項削除(同項の区域追加等)
 期 間  令和5年3月31日まで
 区 域1 下記4地点を結ぶ線及び陸岸により囲まれる区域(環境調査)
(1) 39-18.8N 139-58.8E (岸線上)
(2) 39-19.7N 139-56.0E
(3) 39-35.9N 140-00.5E
(4) 39-35.9N 140-03.6E (岸線上)
 位 置  下記各地点付近(観測機器設置)
  (5) 39-36.6N 140-01.4E
(6) 39-31.5N 140-00.2E
(7) 39-31.4N 140-01.0E
(8) 39-30.2N 140-01.1E
(9) 39-25.0N 139-58.2E
(10) 39-24.8N 139-59.8E
(11) 39-24.5N 139-58.0E
(12) 39-23.9N 140-00.5E
(13) 39-20.7N 139-58.1E
(14) 39-19.3N 139-57.2E
 区 域2 下記2地点を結ぶ線上付近(潜水作業) 
(15) 39-35.0N 140-03.2E
(16) 39-32.2N 140-02.8E
 区 域3 下記2地点を結ぶ線上付近(潜水作業)  
(17) 39-30.7N 140-02.5E
(18) 39-29.7N 140-02.3E
 区 域4 下記2地点を結ぶ線上付近(潜水作業)  
(19) 39-25.2N 140-01.4E
(20) 39-24.7N 140-01.2E
 区 域5 下記2地点を結ぶ線上付近(潜水作業)  
(21) 39-24.2N 140-00.9E
(22) 39-22.9N 140-00.5E
 区 域6 下記2地点を結ぶ線上付近(潜水作業)  
(23) 39-21.0N 139-59.7E
(24) 39-20.0N 139-59.1E
 備 考 魚類への影響調査のため上記(1)〜(4)区域内に漁具設置
      漁具設置位置を示す白色標識灯(毎2秒に1閃光)を設置
      観測機器が上記(5)〜(14)の海面下に設置される
      観測機器を示すレーダーリフレクタ、赤白旗及び黄色灯付浮標(毎4秒に1閃光)を設置
      潜水作業時警戒船を配備
 海 図  W145
 出 所  秋田海上保安部


★2023年100項 本州北西岸 − 秋田船川港、秋田区、第1区  岸壁改良工事終了

 二管区水路通報4年48号892項削除
 海 図  W148
 出 所  秋田海上保安部


★2023年101項 本州東岸 − 尻屋埼東方  射撃訓練等

 期 間  令和5年3月13日(予備日14日〜17日)、0800〜1800
 区 域  下記地点を中心とする半径15海里の円内区域
       41-20-10N 142-29-47E
 備 考  自衛隊航空機による水上射撃及びフレア発射訓練
 海 図  W53−W43−W72
 出 所  防衛省


★2023年102項 本州北西岸 − 龍飛埼西南西方  射撃訓練等

 期 間  令和5年3月13日(予備日14日〜17日)、0800〜1800
 区 域  下記位置を中心とする半径10海里の円内区域
40-55-09N 139-04-48E
 備 考  自衛隊航空機による水上射撃及びフレア発射訓練
 海 図  W43−W144
 出 所  防衛省


★2023年103項 本州北岸 − 青森港  灯標整備作業終了

 二管区水路通報5年8号94項削除
 海 図  W1191(分図共)
 出 所  青森海上保安部


★2023年104項 本州北西岸 − 秋田船川港及び付近  環境調査

 期 間  令和5年3月1日〜6月30日
 区 域1 下記2地点を結ぶ線上付近(環境調査)
 (1) 39-46-21.6N 139-59-37.8E
(2) 39-45-45.7N 139-55-51.3E
 区 域2 下記2地点を結ぶ線上付近(環境調査)
(3) 39-46-06.9N 140-00-03.4E
(4) 39-43-09.9N 140-00-32.1E
 区 域3 下記2地点を結ぶ線上付近(環境調査)
(5) 39-44-59.5N 140-01-54.9E
(6) 39-44-02.1N 140-03-09.0E
 位 置  下記各地点(観測機器設置)
(7) 39-47-27.6N 140-01-24.2E
(8) 39-46-38.0N 140-00-14.0E
(9) 39-45-43.8N 140-01-34.9E
(10) 39-44-09.4N 140-01-57.4E
備 考   上記区域1〜3で停船して機器を垂下する
       観測機器が上記(7)〜(10)位置の海中に設置される
       上記(7)〜(10)位置に赤白旗及び黄色灯付黄色浮標を設置
 海 図  W148−W1192
 出 所  秋田海上保安部


★2023年105項 本州北西岸 − 能代港及び付近  環境調査

 期 間  令和5年3月1日〜6月30日
 区 域1 下記2地点を結ぶ線上付近(環境調査)
 (1) 40-13-39.2N 139-59-11.0E
(2) 40-14-41.4N 140-00-18.7E
 区 域2 下記2地点を結ぶ線上付近(環境調査)
(3) 40-12-17.6N 139-57-57.2E
(4) 40-15-11.5N 139-58-48.7E
 区 域3 下記2地点を結ぶ線上付近(環境調査)
(5) 40-12-06.4N 139-57-32.0E
(6) 40-12-40.5N 139-53-43.8E
 位 置  下記各地点(観測機器設置)
(7) 40-14-32.8N 139-59-41.3E
(8) 40-13-09.0N 139-59-08.4E
(9) 40-12-17.8N 139-58-10.3E
(10) 40-11-12.1N 139-58-37.8E
備 考   上記区域1〜3で停船して機器を垂下する
       観測機器が上記(7)〜(10)位置の海中に設置される
       上記(7)〜(10)位置に赤白旗及び黄色灯付黄色浮標を設置
 海 図  W1292−W1195
 出 所  秋田海上保安部


★2023年106項 本州東岸 − むつ小川原港  波高観測作業

 期 間  令和5年3月10日〜14日(予備日15日〜23日)、毎日約1時間
 区 域  下記位置を中心とする半径500mの円内
40-56-52N 141-25-11E
 備 考  上記区域内に波浪計が投下される
      警戒船を配備
 海 図  W1028
 出 所  八戸海上保安部


★2023年107項 本州東岸 − 八戸港、第3区  深浅測量終了

 二管区水路通報4年49号903項削除
 海 図  W65
 出 所  八戸海上保安部


★2023年108項 本州東岸 − 宮古港  消波ブロック据付工事終了

 二管区水路通報4年33号602項削除
 海 図  W1405
 出 所  二本部海洋情報部


★2023年109項 本州北岸 − 青森港北方  灯付浮標消灯、仮灯設置

 位 置  40-54-09N 140-47-37E
 備 考  上記位置に設置の灯付浮標が消灯しているため、仮灯(緑光 毎4秒に1閃光)を設置
 海 図  W143
 出 所  青森海上保安部


★2023年110項 本州北西岸 − 酒田港、第3区  灯付浮標消灯

 位 置  38-57-24N 139-49-30E
 海 図  W1160
 備 考  上記位置の緑色灯付浮標は消灯している。
 出 所  酒田海上保安部


★2023年111項 本州北西岸 − 能代港  灯付浮標交換作業

 期 間  令和5年3月6日〜24日
 区 域1 下記4地点により囲まれる区域
(1) 40-12-43.7N 139-59-09.0E
(2) 40-12-41.2N 139-59-11.6E
(3) 40-12-37.2N 139-59-05.0E
(4) 40-12-39.7N 139-59-02.4E
 区 域2 下記4地点により囲まれる区域
(5) 40-12-35.8N 139-58-55.9E
(6) 40-12-33.2N 139-58-58.5E
(7) 40-12-29.2N 139-58-51.8E
(8) 40-12-31.8N 139-58-49.2E
 区 域3 下記4地点により囲まれる区域
(9) 40-12-36.8N 139-59-10.2E
(10) 40-12-34.2N 139-59-12.8E
(11) 40-12-26.3N 139-58-59.5E
(12) 40-12-28.8N 139-58-56.9E
 区 域4 下記4地点により囲まれる区域
(13) 40-12-20.2N 139-59-30.5E
(14) 40-12-17.8N 139-59-33.4E
(15) 40-12-13.4N 139-59-27.1E
(16) 40-12-15.8N 139-59-24.2E
 備 考   起重機船を使用
      潜水作業を伴う
      警戒船を配備
 海 図  W1292
 出 所  秋田海上保安部


★2023年112項 本州北西岸 − 秋田船川港、船川区、第1区  掘下げ作業

 二管区水路通報5年1号2項削除(同項の期間変更)
 期 間  令和5年3月31日まで、日出〜日没
 区 域  下記7地点により囲まれる区域
(1) 39-53-42.8N 139-51-49.8E
(2) 39-53-44.0N 139-51-47.8E
(3) 39-53-45.6N 139-51-49.3E
(4) 39-53-49.3N 139-51-48.1E
(5) 39-53-50.5N 139-51-54.3E
(6) 39-53-46.9N 139-51-55.4E
(7) 39-53-46.5N 139-51-53.4E
備 考  起重機船を使用
      警戒船を配備
 海 図  W147
 出 所  秋田海上保安部