ESI用語説明へ    ESI数値10B(分類10)へ   ESI数値10D(分類10)へ


       分類10   ESI数値=10C   草木性湿地(淡水域)  (線色      

海岸線について

・灌木と広葉樹から構成されており、定期的に洪水に見舞われる。
・広大な氾濫原として、河川沿いに普通に見られる。
・底質は、大量の有機物を含んだきめの細かい粘土である場合が多い。
・土地が低く周年を通じて氾濫原となっている場所が多いものの、洪水は特定の季節に発生する。
・数多くの種類の植物や動物が豊富に生息している。

予想される油の挙動

・油の挙動は、湿地が洪水期にあるか否かによって異なる。
・洪水期においては、油は、森を通過し、平時の水位より高いところに存在する植物に付着する。なお、水位は洪水期を通じて変化する。
・油に汚染された樹木への影響は、草性湿地に対するものほど大きくない。
・水位が低下すると、油の一部は氾濫原に捕捉され残留する。また、油の付着した漂流物等が大量に残る。
・底質の含水率が高いこと、底質が泥状であること、有機物の残骸が底質の表面を覆っていること、及び植物が繁茂していることなどから、通常、氾濫原の底質への油の浸透は限定される。
・乾期においては、陸地に残った油は、低いところを流れて窪地に溜まるか、河川本体に流れ込む。