海上保安庁が刊行する水路図誌は、船舶が安全かつ能率的に航海するために必要となる情報が記載されており、水深や潮流の情報、海岸線、灯台や陸上施設などが記載された「海図」をはじめとして、多種多様なものが刊行されています。
ここでは、それら水路図誌のうち、第九管区海上保安本部管内に関係するものを掲載しています。
水路図誌は、全国水路図誌販売所で購入できます。
航海用海図には船舶が安全かつ能率的に航海できるように、水深、底質、沿岸地形、航路標識その他航行・停泊に必要な事項が記載されており、一般に「海図」というときは、この航海用海図をいいます。
「海図」は、出入港用、沿岸航海用、遠洋航海用に分けられ、縮尺によって次のように分類されます。また、図法は原則として漸長図法(メルカトル図法)を使用しています。
| 航 海 用 海 図 の 分 類 | |||||
| 分 類 | 港 泊 図 | 海 岸 図 | 航 海 図 | 航 洋 図 | 総 図 |
| 縮 尺 | 1/5万超 | 1/5万〜1/30万 | 1/30万未満〜1/100万 | 1/100万未満〜1/400万 | 1/400万未満 |
| 図番号 | 図 名 | 縮尺(1:) | 刊行年月 | 図積 | 備 考 | |
| W120 | 能登半島及付近 | 200,000 | H19-12 (2007) |
全 | ||
| JP120 | NOTO HANTO AND APPROACHES | 200,000 | H19-12 (2007) |
全 | ||
| W121 | 七尾湾 | 35,000 | H21-9 (2009) |
全 | ||
| W122 | 佐渡島 | 85,000 | H13-12 (2001) |
全 | ||
| W144 | 新潟港至津軽海峡 | 500,000 | H18-7 (2006) |
全 | ||
| W145 | 新潟港至男鹿半島 | 250,000 | H23-9 (2011) |
全 | ||
| JP145 | NIIGATA KO TO OGA HANTO | 250,000 | H23-9 (2011) |
全 | ||
| W146 | 珠洲岬至入道埼 | 500,000 | H18-6 (2006) |
全 | ||
| W158 | 七尾南湾 | 20,000 | H28-3 (2016) |
全 | ||
| W159 | 日御碕至珠洲岬 | 500,000 | H19-2 (2007) |
全 | ||
| W161 | 大和堆及付近 | 500,000 | H16-6 (2004) |
全 | ||
| W162 | 日本海西部 | 1,200,000 | H20-4 (2008) |
全 | ||
| W167 | 真野湾及付近 | 40,000 | H24-12 (2012) |
1/2 | ||
| W1027 | 姫川港 | 5,000 | H17-7 (2005) |
1/2 | ||
| W1153 | 本州北西岸北部諸分図 第2 | |||||
| 岩船港・粟島漁港 | 各7,500 | H24-3 (2012) |
1/2 | |||
| 由良港 | 7,500 | |||||
| 飛島漁港 | 7,500 | |||||
| 飛島 | 35,000 | |||||
| 粟島 | 45,000 | |||||
| W1154 | 日本海東部 | 1,200,000 | H20-4 (2008) |
全 | ||
| W1155 A | 新潟港西部 | 7,500 | H26-11 (2014) |
全 | ||
| W1155 B | 新潟港東部 | 10,000 | R1-11 (2019) |
全 | ||
| W1156 A | 石川西岸諸分図 | |||||
| 福浦港至海士埼 | 20,000 | R3-1 (2021) |
1/2 | |||
| (分図)富来漁港 | 7,000 | |||||
| (分図)福浦港 | 7,000 | |||||
| 橋立漁港 | 8,000 | |||||
| W1156 B | 能登半島東岸諸分図 | |||||
| 蛸島漁港 | 5,000 | H17-7 (2005) |
1/2 | |||
| 飯田港 | 7,500 | |||||
| 能登小木港 | 8,500 | |||||
| 宇出津港 | 10,000 | |||||
| W1161 | 滝港至輪島港 | 75,000 | R3-1 (2021) |
全 | ||
| (分図)滝港 | 15,000 | |||||
| W1162A | 伏木富山港伏木 伏木富山港富山 |
各10,000 | R2-3 (2020) |
全 | ||
| W1162B | 伏木富山港新湊 | 10,000 | H24-8 (2012) |
全 | 図積を全紙に変更 | |
| W1163 | 輪島港至富山湾 | 125,000 | H24-11 (2012) |
全 | ||
| JP1163 | WAJIMA KO TO TOYAMA WAN | 125,000 | H25-2 (2013) |
全 | ||
| W1168 | 二見港 | 10,000 | H29-8 (2017) |
1/2 | ||
| W1169 | 福井港至輪島港 | 200,000 | H19-12 (2007) |
全 | ||
| JP1169 | FUKUI KO TO WAJIMA KO | 200,000 | H19-12 (2007) |
全 | ||
| W1170 | 飯田湾 | 20,000 | H22-11 (2010) |
1/2 | ||
| W1180 | 佐渡海峡及付近 | 200,000 | H27-6 (2015) |
全 | ||
| JP1180 | SADO KAIKYO AND APPROACHES | 200,000 | H27-6 (2015) |
全 | ||
| W1181 | 両津港 | 15,000 | H24-1 (2012) |
1/2 | ||
| W1182 | 直江津港 | 12,500 | H23-10 (2011) |
全 | ||
| W1183 | 富山湾 | 50,000 | H24-9 (2012) |
全 | ||
| W1187 | 七尾港 | 7,500 | H26-4 (2014) |
1/2 | ||
| W1193 | 金沢港 | 10,000 | H29-2 (2017) |
全 | ||
| W1194 | 大和堆東部 | 500,000 | H16-2 (2004) |
全 | ||
| W1197 | 新潟港付近 | 35,000 | H29-8 (2017) |
全 | 図積を全紙に変更 | |
| W1198 | 赤泊港至佐渡小木港 | 35,000 | H17-11 (2005) |
1/2 | ||
| (分図)赤泊港 | 5,000 | |||||
| W1199 | 輪島港付近 | 10,000 | H19-11 (2007) |
1/2 | ||
| W1293 | 佐渡小木港及羽茂港 | 7,500 | R5-9 (2023) |
1/2 | ||
| W1295 | 氷見港、魚津港 | |||||
| 氷見港 | 5,000 | H26-3 (2014) |
1/2 | |||
| 魚津港 | 5,000 | |||||
| W1303 | 能生港・鷲崎漁港 | 各3,000 | H24-4 (2012) |
1/2 | ||
| W1390 | 柏崎港 | 7,000 | R2-10 (2020) |
1/2 | ||
| W1468 | 舳倉島 | 30,000 | H18-10 (2006) |
1/4 | ||
| (分図)舳倉島漁港 | 5,000 | |||||
| W1470 | 寺泊港 | 5,000 | H30-1 (2018) |
1/4 | ||
●漁業用海図
※ 漁業用海図は漁業水域などの漁業資料を加刷した海図です。
| ●漁業用海図 | |||||
| 図 番 号 | 図 名 | 縮 尺 (1:) | 図 積 | 刊行年月 | |
| FW162 | 日本海西部 | 1,200,000 | 全 | H20-4 (2008) |
|
| FW196 | 関門海峡至釜山港 | 250,000 | 全 | H14-7 (2002) |
|
| FW210 | 長崎至厦門 | 1,500,000 | 全 | H19-12 (2007) |
|
| FW1009 | 日本及近海 | 5,000,000 | 全 | H20-6 (2008) |
|
電子技術の発達に伴い船舶の大型化・省力化が進み、航海計器が高度に電子化されるなか、船舶のより安全で効率的な航行を援助するため、海上保安庁では世界的に統一された基準による航海用電子海図を刊行しています。
海上保安庁では、国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization:ICAO)の基準に基づいた「1/100万国際航空図」及びICAO基準に準じた「1/100万国内航空図」を刊行しています。
航空図には、設定された航空路、航空施設、航空目標及び航法上必要な諸事項が記載されています。
| ●航空図 | ||||||||
| 図番号 | 図 名 | 縮尺(1:) | 刊行年月 | 航空情報 | 図 積 | 備考 | ||
| 2378 | 国際航空図 仙台 | 1,000,000 | R5-9 (2023) |
R5-9 (2023) |
1/2 | |||
海の基本図には、「大陸棚の海の基本図」(縮尺20万の1以上)と「沿岸の海の基本図」(縮尺1万分の1又は5万分の1)があり、この中には精密な音響測深により海底面の起伏を等深線で表した”海底地形図”等があります。
| ●大陸棚の海の基本図 | |||||||
|
|
|
|
縮尺(1:) |
|
|
備 考 | |
| 6312 | 東北日本 | 海底地形図 | 1,000,000 | S55-7 (1980) |
全 | 絶版中 | |
| 6313 | 中部日本 | 海底地形図 | 1,000,000 | S57-5 (1982) |
全 | 絶版中 | |
| 6661 | 佐渡海峡付近 | 海底地形図 | 200,000 | H14-10 (2002) |
全 | ||
| 6662 | 能登半島東方 | 海底地形図 | 200,000 | H12-3 (2000) |
全 | ||
| ●沿岸の海の基本図 | |||||||
|
|
|
|
縮尺(1:) |
|
|
備 考 | |
| 6333 5 | 糸魚川東部 | 海底地形図 | 50,000 | H4-3 (1992) |
全 | ||
| 6334 3 | 糸魚川西部 | 海底地形図 | 50,000 | H4-3 (1992) |
全 | ||
| 6334 5 | 舳倉島 | 海底地形図 | 50,000 | S54-8 (1979) |
全 | インクジェットプリンター印刷による復刻版 | |
| 6334 5-S | 舳倉島 | 海底地質構造図 | 50,000 | S54-8 (1979) |
全 | 絶版中 | |
| 6334 6 | 珠洲岬 | 海底地形図 | 50,000 | S56-3 (1981) |
全 | インクジェットプリンター印刷による復刻版 | |
| 6334 6-S | 珠洲岬 | 海底地質構造図 | 50,000 | S56-3 (1981) |
全 | ||
| 6334 7 | 七尾湾 | 海底地形図 | 50,000 | S57-8 (1982) |
全 | インクジェットプリンター印刷による復刻版 | |
| 6334 7-S | 七尾湾 | 海底地質構造図 | 50,000 | S57-8 (1982) |
全 | ||
| ●水路誌 | |||||||
| 書誌番号 |
|
|
|
備 考 | |||
| 102 | 本州北西岸水路誌 | 本州北西岸、本州北岸、竹島 | R4-3 (2022) |
||||
| 302 | Sailing Directions for Northwest Coast of Honshu(英語版 本州北西岸水路誌) |
本州北西岸、本州北岸、竹島 | R5-3 (2023) |
||||
| ●特殊書誌 | |||||||
| 書誌番号 |
|
|
|
備考 | |||
| 405 | 距離表 | 日本近海、太平洋諸島、その他世界各国の著名な各港間の距離を掲載したもの | H23-3 (2011) |
||||
| 411 | 灯台表 第1巻 | 日本国内にある航路標識等の要目を掲載したもの | R6-3 (2024) |
||||
| 781 | 令和6年 潮汐表 | 日本及びその周辺の主要な港における毎日の高・低潮時の潮高と時刻、並びに主要な瀬戸における毎日の流速最大時の流速と時刻及び転流時の時刻について予測値を掲載したもの | R5-2 (2023) |
||||
| 781 | 令和7年 潮汐表 | 同上 | R6-2 (2024) |
||||
| 801 | 水路図誌使用の手引 | 水路図誌の概要、使用上の注意事項等を掲載したもの | H26-7 (2014) |
||||
| 900 | 水路図誌目録 | 索引図を付して水路図誌及び航空図の刊行情報を掲載したもの(日本語版) | R5-12 (2023) |
||||
| 901 | CATALOGUE of CHARTS and PUBLICATIONS(英語版 水路図誌目録) | 索引図を付して水路図誌及び航空図の刊行情報を掲載したもの(英語版) | R5-12 (2023) |
||||