東京湾のPOPs調査について
海上保安庁が平成14年度(2002年度)に実施した東京湾の海底堆積物中のPOPsの調査の概要と結果
※POPs (Persistent Organic Pollutants 残留性有機汚染物質…PCB、ダイオキシン等)
東京湾蘇生プロジェクト-POPs調査
海上保安庁では平成14年に東京湾内数点で海底堆積物を採取し、POPsの調査を行いました。
○ 柱状採泥器による採泥
2002年6月5,6日、測量船「明洋」により東京湾内の湾奥部8点(TP-1~8)で柱状採泥を行いました。両日とも好天に恵まれ、各点で海底表面から数十cm深さの海底堆積物を採取することができました。
画面を click すると拡大します。
 |
調査を行った測量船「明洋」です。 |
 |
 |
長さ約1m、径12cmの筒に50kgの
錘を付けて海底に突き刺します。 |
採取後、甲板上の櫓に乗せて立てた
状態で中の筒を取り出します。 |
 |
 |
アクリル樹脂製の中筒に海底堆積
物が60cmほど入っています。底上
の水は濁っておらず、採泥状況は
良好です。 |
中の泥は筒の下から押しだして所定の
厚さに切り分けます。 |
 |
 |
輪切りにした試料は、ガラス
容器に入れ、分析まで冷凍
保存します。 |
海月(水母)aquarium?珍客にしばし呆然・・・ |
○ 主要湾域調査測点の表層採泥
柱状試料の採取に加え、毎年実施している主要湾域調査測点(
海洋汚染調査報告 参照)のT-2~6において、8月~9月(測量船「拓洋」)、10月(測量船「明洋」)、
スミス・マッキンタイヤ採泥器により表層採泥を行いました。
○ 調査結果の概要
 |
測点 |
採取年月日 |
位 置 |
水深
(m) |
調査船 |
採泥器 |
採取量
(cm) |
底 質 |
備 考 |
北緯 |
東経 |
TP-1 |
2002. 6. 6 |
35-35.2 |
139-52.7 |
13 |
明洋 |
柱状 |
87-95 |
M |
堆積年代測定実施 |
TP-2 |
2002. 6. 5 |
35-35.6 |
140-01.0 |
13 |
明洋 |
柱状 |
74-90 |
M, sh |
堆積年代測定実施 |
TP-3(T-1) |
2002. 6. 6 |
35-33.0 |
139-50.0 |
19 |
明洋 |
柱状 |
60-88 |
M |
堆積年代測定実施 |
TP-4 |
2002. 6. 6 |
35-32.7 |
139-54.8 |
20 |
明洋 |
柱状 |
83-95 |
M |
堆積年代測定実施 |
TP-5 |
2002. 6. 5 |
35-31.7 |
139-58.7 |
19 |
明洋 |
柱状 |
80-90 |
M |
堆積年代測定実施 |
TP-6 |
2002. 6. 6 |
35-29.7 |
139-55.8 |
22 |
明洋 |
柱状 |
67-85 |
M |
堆積年代測定実施 |
TP-7(T-A) |
2002. 6. 6 |
35-27.8 |
139-46.9 |
33 |
明洋 |
柱状 |
73-90 |
M |
堆積年代測定実施 |
TP-8 |
2002. 6. 6 |
35-25.7 |
139-50.7 |
25 |
明洋 |
柱状 |
59-79 |
M |
堆積年代測定実施 |
T-2 |
2002.10.22 |
35-23.3 |
139-43.6 |
19 |
明洋 |
SM型 |
5 |
M |
|
T-3 |
2002.10.22 |
35-18.3 |
139-43.1 |
45 |
明洋 |
SM型 |
5 |
M |
|
T-4 |
2002.10.22 |
35-14.9 |
139-45.4 |
31 |
明洋 |
SM型 |
5 |
M |
|
T-5 |
2002. 8.26 |
35-09.0 |
139-43.0 |
185 |
拓洋 |
SM型 |
5 |
M |
|
T-6 |
2002. 9.17 |
35-06.3 |
139-47.1 |
525 |
拓洋 |
SM型 |
5 |
M |
|
|
SM型採泥器 バケット表面積:32x35cm, 深さ:17cm
柱状採泥器 インナーチューブ内径:94mm、長さ:100cm
・
調査測点図/拡大図はこちら
・
POPsの化学分析結果はこちら (pdf ファイル)
柱状試料の堆積年代図