航海安全海象情報海図情報海の相談室海洋情報部について
ホーム > 海洋情報部について > 業務紹介 > 海底地殻変動観測

海底地殻変動観測

 我が国は、巨大地震により大きな被害を受けてきました。これらの地震の多くは陸から離れた海底のプレート境界で起こっています。海上保安庁では、地震発生の要因を探求するために、プレート境界域の海底地形地質構造、地磁気・重力の測量等を実施しています。
 最近では、GPSと海中での音響測距技術を組み合わせた海底地殻変動観測システムの開発を行い、プレート境界である日本海溝や南海トラフ沿いに海底基準局を設置して海底地殻変動の観測を行っています。

 

東北地方太平洋沖地震に伴う海底の動き

 平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)により、震源のほぼ真上に位置する宮城県沖の海底基準点が地震前と比べて東南東に約24m移動、約3m隆起したことがわかりました。陸域の観測結果に比べて、はるかに大きい地殻変動が捉えられたことはプレート境界型地震の発生メカニズムを理解する上で極めて重要なことです。
 その後も観測を継続しており、粘弾性緩和や余効すべりによる複雑な変動が観測されています。

※粘弾性緩和:
 水飴のように岩石が粘性を持つために、巨大地震の影響がマントル内に時間をかけてゆっくり伝わる現象。
※余効すべり:
 巨大地震の影響でプレート境界がゆっくりとすべる現象。

 


〒985-8507 宮城県塩釜市貞山通3-4-1 塩釜港湾合同庁舎4階
電話番号 022-363-0111(代表) ファックス 022-365-1341

All Rights Reserved, Copyright (C) 2005. Hydrographic and Oceanographic Department 2nd Regional Coast Guard Headquarters