海上保安庁測量船WEB一般公開
    
    
    
    
     
    測量船「平洋」
    
     任務
    日本海や東シナ海等において、日本の海洋権益の確保に必要な海底地形を中心とする調査を行います。
    
    船名の由来
    
    任務
    日本海や東シナ海等において、日本の海洋権益の確保に必要な海底地形を中心とする調査を行います。
    
    船名の由来
    海洋調査を通じて、平和な海、平穏な海を目指していくという思いを込め命名されました。
    平成30年5月の公募によって、約1,800件の応募の中から選ばれています。
    
    建造経緯
    「海上保安体制強化に関する方針」(平成28年12月)に基づく、海洋調査体制の強化の一環として、建造されました。
    
    所 属 :海洋情報部
    就役日 :令和2年1月29日
    船 型 :大型測量船
    番 号 :HL11
    総トン数:4,000トン
    長 さ :103メートル
    幅   :16メートル
    
    「平洋」をもっと詳しく知ろう!
    
    ・搭載装備を徹底解説
    
    ・動画で船内をご案内(約750MB、約14分37秒)
    
    
    
    
    測量船「光洋」
    
     任務
    日本海や東シナ海等において、日本の海洋権益の確保に必要な海底地質を中心とする調査を行います。
    
    船名の由来
    光り輝く海、まだ十分に解明されていない海に光を当てて、海洋調査を進め、明らかにしていくという思いを込め、命名されました。
    
    建造経緯
    
    任務
    日本海や東シナ海等において、日本の海洋権益の確保に必要な海底地質を中心とする調査を行います。
    
    船名の由来
    光り輝く海、まだ十分に解明されていない海に光を当てて、海洋調査を進め、明らかにしていくという思いを込め、命名されました。
    
    建造経緯
    「海上保安体制強化に関する方針」(平成28年12月)に基づく、海洋調査体制の強化の一環として、建造されました。
    
    所 属 :海洋情報部
    就役日 :令和3年3月16日
    船 型 :大型測量船
    番 号 :HL12
    総トン数:4,000トン
    長 さ :103メートル
    幅   :16メートル
    
    「光洋」をもっと詳しく知ろう!
    
    ・搭載装備を徹底解説
    
    ・空から眺めてみよう(ドローン撮影動画、動画再生までに少し時間がかかります)
      鹿児島港に入港する様子(約530MB、約3分45秒)