海洋情報部関連の施設等

測量船
水路測量や海洋観測を専門とする測量船が本庁に7隻、管区に7隻配備されています。
海図の作成に必要な沿岸・海底地形の測量や、船舶に提供する海流・海況情報の収集を主務としています。

海洋情報資料館
デジタル機器やコンピューターがなかったころ、どのようにして海の深さや流れや満ち潮・引き潮を推算していたかなど、当時の海洋調査や海の測量を知ることのできる機器、日本で最初に作られた海図などを展示しているほか、最新の海洋情報業務を紹介するパネルを展示しています。

第五管区海上保安本部下里水路観測所
下里水路観測所(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)では、1982年から人工衛星レーザー測距(SLR)観測を行っています。