海上保安庁トップ
|
管区海洋情報部
|
採用情報
|
申請・届出
|
リンク集
|
|
問い合わせ
|
アクセス
|
サイトマップ
|
海上保安庁 海洋情報部
文字サイズの変更
大
中
小
海洋情報部トップ
>
海洋立国に向けて
>
海の研究
>
研究成果発表会の予稿集
> 平成26年度 海洋情報部研究成果発表会
平成26年度 海洋情報部研究成果発表会
開催日時 : 平成27年 2月 13日(金)13:10~18:00
会 場 : 海上保安庁海洋情報部 大会議室
主 催 : 海上保安庁海洋情報部
共 催 : 一般財団法人日本水路協会
◇◆◇ 口頭発表 ◇◆◇
■ セッション 1:沖縄海域調査研究の最前線
(1)
基調講演
「
そろそろ『沖縄トラフ最大の熱水活動域』の暫定王者ではなく統一王者を決めようか?
」
海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野 高井 研
(2)「
日本最大の熱水チムニー群の発見:久米島沖AUV調査
」
海洋調査課 大陸棚調査室 南 宏樹
(3)「
久米島西方沖海域で発見された海底火山群の岩石学的特徴
」
産業技術総合研究所 針金由美子
(4)「
沖縄トラフの海底地形と海底地形名
」
技術・国際課 海洋研究室 小原泰彦
(5)「
精密海底地形データとマルチチャンネル反射法探査記録から見る南部沖縄トラフ
」
海洋調査課 大陸棚調査室 及川光弘 ほか
■ セッション 2:一般テーマ
(6)「
成長を続ける西之島
」
海洋調査課 海洋防災調査室 小野智三 ほか
(7)「
衛星画像を用いた浅海水深情報
」
技術・国際課 海洋研究室 松本良浩
(8)「
海底地殻変動観測における観測時間と測位精度の考察
」
技術・国際課 地震調査官 石川直史 ほか
(9)「
来島海峡における潮流の観測とシミュレーション
」
環境調査課 森岡裕詞 ほか
◇◆◇ ポスター展示 ◇◆◇
水路技術奨励賞
PS1「ECDISの海図データ管理技術の開発」
古野電気(株) 清水谷 龍 ほか
PS2「深海用プロファイリングフロート『Deep NINJA』の実用化」
海洋研究開発機構 地球環境観測研究開発センター 小林大洋
(株)鶴見精機 雨池健一
PS3「4Dソナーシステムの開発」
五洋建設(株) 眞鍋 匠
PS4「港湾域の生物生息場を把握するため水際線の深浅測量および地形情報の3次元可視化システムの開発」
国土技術政策総合研究所 岡田知也
PS5「
強流域での潮流観測手法の開発
」
第五管区海上保安本部 海洋情報部 中村幸之介
一般テーマ
P1「
地震波速度構造から見る南部沖縄トラフ
」
技術・国際課 海洋研究室 西澤あずさ ほか
P2「
AUV『ごんどう』による海底地形調査データの処理
」
海洋調査課 大陸棚調査室 瀬尾徳常 ほか
P3「
写真とビデオで見る西之島の成長
」
技術・国際課 火山調査官 矢島広樹 ほか
P4「
海底地殻変動観測の高頻度化と多点展開に向けたマルチ測距手法に関する研究
」
海洋調査課 海洋防災調査室 横田裕輔 ほか
P5「
GPS-A観測によって測定された海底地殻変動(2014年までの成果)
」
技術・国際課 海洋研究室 渡邉俊一 ほか
P6「
海底基準点における音速プロファイルの時間依存性
」
海洋調査課 海洋防災調査室 内田 徹 ほか
P7「
海底地殻変動観測におけるアレイ形状固定の効果についての考察
」
海洋調査課 海洋防災調査室 秋山裕平 ほか
P8「
清水港10mメッシュと50mメッシュによる津波シミュレーションの比較
」
海洋調査課 海洋防災調査室 土屋主税 ほか
P9「
津波防災情報図における進入時最大流ベクトル描画手法の詳細
」
海洋調査課 海洋防災調査室 土屋主税・山内明彦
P10「
伊豆・小笠原海溝周辺の3D海底地形
」
第五管区海上保安本部 海洋情報部 泉 紀明 ほか
P11「
地殻構造調査結果を反映させた3次元重力モデルによる西太平洋海域の地殻の密度構造
」
海洋調査課 大陸棚調査室 藤岡ゆかり ほか
P12「
新型航空レーザー測深機『CZMIL』の紹介
」
海洋調査課 河合晃司
P13「
米国における離岸流警報発出にかかる研究状況
」
海洋情報課 苅籠泰彦
P14「
海洋台帳を利用した水中文化遺産情報管理の試み
」
技術・国際課 国際業務室 馬場典夫 ほか
このページのお問い合わせは海洋研究室までお願いいたします。
メール: kenkyu*jodc.go.jp (*を@に変えてください)
▲ページトップへ戻る