![]() |
五 管 区 水 路 通 報 第 23 号 |
198項-202項
|
※本通報に使用している経度、緯度は世界測地系(WGS-84)に基づいています。
| 第 198項 | 四国南岸 | 足摺岬南方(リマ海域及び付近) | 射爆撃訓練 |
| 第 199項 | 瀬戸内海 | 淡路島、江井港付近 | 魚礁設置 |
| 第 200項 | 四国南岸 | 室戸岬港 | 掘下げ作業 |
| 第 201項 | 四国南岸 | 室津港 | 掘下げ作業 |
| 第 202項 | 四国南岸 | 高知港 | 消波ブロック設置 |
| 五管区水路通報 バックナンバー |
水路通報等の解説 | 水路測量実施区域 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 小型船舶実技講習 ヨット等レース区域 (年間を通して実施) |
定置漁具の敷設情報 | 海上保安庁による訓練実施海域 (年間を通して実施) |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 自衛隊航空機による空対空射撃訓練及び空対水爆撃訓練が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年7月1日〜31日まで(土曜、日曜及び祝日を除く)0800〜1700 |
| 区 域 | 下記10地点により囲まれる区域 |
| (1) 32-09-13N 132-59-51E | |
| (2) 31-48-13N 132-59-51E | |
| (3) 32-02-13N 133-29-51E | |
| (4) 31-42-13N 133-29-51E | |
| (5) 31-04-13N 132-07-51E | |
| (6) 31-25-13N 132-07-51E | |
| (7) 31-30-43N 132-09-21E | |
| (8) 32-00-13N 132-34-51E | |
| (9) 32-03-13N 132-37-51E | |
| (10) 32-01-43N 132-37-51E | |
| 海 図 | W157 |
| 出 所 | 防衛省防衛政策局 |
| →TOP | |
![]() | |
| 江井港付近において、魚礁が設置された。 | |
| 位 置 | 34-28-07.6N 134-49-58.3E |
| 備 考 | コンクリート魚礁(約0.5m×約0.5m×高さ約0.3m)10基 |
| 海 図 | W131(JP共) |
| 出 所 | 神戸海上保安部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 漁港内において、掘下げ作業が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年6月23日〜7月20日(予備日7月21日〜31日)0800〜1700 |
| 区 域 | 下記3地点付近 |
| (1) 33-15-49N 134-09-58E | |
| (2) 33-15-43N 134-10-01E | |
| (3) 33-15-39N 134-10-03E | |
| 備 考 | 陸上からバックホウによる掘下げ作業 |
| 海 図 | W1140 |
| 出 所 | 高知海上保安部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 室津港内において、掘下げ作業が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年6月23日〜7月20日(予備日7月21日〜31日)0800〜1700 |
| 区 域 | 33-16-59N 134-09-10E 付近 |
| 備 考 | 陸上からバックホウによる掘下げ作業 |
| 海 図 | W1140 |
| 出 所 | 高知海上保安部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報4年21号312項削除 | |
| 第7ふ頭東方において、既設防波堤東側の消波ブロックが延長された。 | |
| 区 域 | 下記2地点を結ぶ線上(幅約22m) |
| (1) 33-30-48.0N 133-35-40.8E | |
| (2) 33-30-50.0N 133-35-40.0E (防波堤上) | |
| 海 図 | W110 |
| 出 所 | 五本部海洋情報部 |
| →TOP | |
![]() | |