![]() |
五 管 区 水 路 通 報 第 33 号 |
266項-270項
|
※本通報に使用している経度、緯度は世界測地系(WGS-84)に基づいています。
| 第 266項 | 紀伊水道南方 | 武器発射試験 | |
| 第 267項 | 紀伊水道 | 和歌山下津港、下津区 | 係船浮標撤去 |
| 第 268項 | 大阪湾 | 深日港 | 桟橋等撤去 |
| 第 269項 | 阪神港 | 神戸区、第2区 | ボーリング作業 |
| 第 270項 | 四国南岸 | 高知港 | ボーリング作業 |
| 五管区水路通報 バックナンバー |
水路通報等の解説 | 水路測量実施区域 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 小型船舶実技講習 ヨット等レース区域 (年間を通して実施) |
定置漁具の敷設情報 | 海上保安庁による訓練実施海域 (年間を通して実施) |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 五管区水路通報5年31号249項削除 | |
| 紀伊水道南方において、巡視船による武器発射試験が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年9月7日(予備日9月8日) 0800〜1700 |
| 区 域 | 33-34-48N 135-03-00Eを中心とする半径5海里の円内 |
| 海 図 | W77(JP共) |
| 出 所 | 五本部船舶技術部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報4年13号187項削除 | |
| 和歌山下津港下津区において、係船浮標1基は撤去された。 | |
| 位 置 | 34-06-52.7N 135-07-46.8E |
| 備 考 | 上記位置へ新たに灯付浮標(YLt)が設置されている |
| 海 図 | W1144(JP共) |
| 出 所 | 和歌山海上保安部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報5年8号76項関連 | |
| 深日港において、桟橋等が撤去された。 | |
| 1.第1及び第2揚油桟橋撤去 | |
| 位 置 | 下記5地点付近 |
| (1)34-19-30N 135-07-55E | |
| (2)34-19-27N 135-07-57E | |
| (3)34-19-25N 135-07-59E | |
| (4)34-19-23N 135-07-59E | |
| (5)34-19-21N 135-07-57E | |
| 2.取水口撤去 | |
| 区 域 | 下記2地点を結ぶ線上付近(幅約20m) |
| (6)34-19-16.7N 135-07-48.6E | |
| (7)34-19-18.0N 135-07-50.8E | |
| 海 図 | W1398 |
| 出 所 | 五本部海洋情報部 |
| →TOP | |
![]() | |
| ポートアイランド北側において、潜水士・スパット台船によるボーリング作業が実施されている。 | |
| 期 間 | 令和5年10月16日まで(予備日10月17日〜31日) |
| 位 置 | 下記3地点付近 |
| (1) 34-40-45.1N 135-12-24.0E | |
| (2) 34-40-45.7N 135-12-30.0E | |
| (3) 34-40-45.7N 135-12-35.4E | |
| 備 考 | 汚濁防止膜を設置 |
| 警戒船を配備 | |
| 海 図 | W101A(JP共)−W101B(JP共) |
| 出 所 | 阪神港長 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報5年29号243項削除 | |
| 高知港において、潜水士・スパット台船によるボーリング作業が実施されている。 | |
| 期 間 | 令和5年9月30日まで(予備日を含む) |
| 区 域 | 下記の各地点を中心とする半径20mの円内 |
| (1) 33-30-02.8N 133-34-31.6E | |
| (2) 33-30-03.9N 133-34-35.3E | |
| 備 考 | 警戒船を配備 |
| 海 図 | W110 |
| 出 所 | 高知港長 |
| →TOP | |
![]() | |