![]() |
五 管 区 水 路 通 報 第 36 号 |
290項-300項
|
※本通報に使用している経度、緯度は世界測地系(WGS-84)に基づいています。
| 第 290項 | 足摺岬南方(リマ海域) | 射撃訓練 | |
| 第 291項 | 紀伊水道南方 | 射撃訓練 | |
| 第 292項 | 紀伊水道 | 和歌山下津港、外港 | 灯付浮標撤去 |
| 第 293項 | 大阪湾 | 泉州港 | 橋梁灯仮灯設置 |
| 第 294項 | 阪神港 | 大阪区、第3区 | 桟橋撤去 |
| 第 295項 | 阪神港 | 大阪区、第4区 | 目標物不存在 |
| 第 296項 | 瀬戸内海 | 姫路港、広畑区、第1区 | 鋼管杭設置 |
| 第 297項 | 四国南岸 | 高知港 | 防波堤改修工事等 |
| 第 298項 | 四国南岸 | 足摺岬西方 | 灯台消灯 |
| 第 299項 | 四国南岸 | 宿毛湾 | 照射灯消灯 |
| 第 300項 | 四国南岸 | 室戸岬南方至都井岬東方 | 海底線敷設作業実施 |
| 五管区水路通報 バックナンバー |
水路通報等の解説 | 水路測量実施区域 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 小型船舶実技講習 ヨット等レース区域 (年間を通して実施) |
定置漁具の敷設情報 | 海上保安庁による訓練実施海域 (年間を通して実施) |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 自衛艦による対空射撃訓練等が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年10月2日(予備日10月3日)0600〜1200 |
| 区 域 | 下記6地点により囲まれる区域 |
| (1) 31-48-13N 133-29-51E | |
| (2) 31-42-13N 133-29-51E | |
| (3) 31-28-13N 132-59-51E | |
| (4) 31-36-13N 132-59-51E | |
| (5) 31-36-13N 132-37-51E | |
| (6) 31-48-13N 132-37-51E | |
| 海 図 | W157 |
| 出 所 | 防衛省防衛政策局 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報5年34号271項削除 | |
| 紀伊水道南方において、巡視船艇による射撃訓練が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年9月23日(予備日9月24日) 0800〜1700 |
| 区 域 | 33-29.6N 134-48.8Eを中心とする半径5海里の円内 |
| 備 考 | 国際信号旗「UY」及び「NE4」旗を掲揚 |
| 紅色閃光灯を点灯 | |
| 海 図 | W77(JP共) |
| 出 所 | 五本部警備救難部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報5年31号251項削除 | |
| 南防波堤先端付近にある海図図載の灯付浮標(YLt)は撤去された。 | |
| 位 置 | 34-12-51.6N 135-08-07.5E 付近 |
| 海 図 | W1150(JP共) |
| 出 所 | 和歌山海上保安部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 関空泉州沖連絡橋において、耐震補強工事のため下記の橋梁灯が一時休止され仮灯が設置される。 | |
| 期 間 | 令和5年9月19日〜12月下旬 |
| 名 称 | (1) 関空泉州沖連絡橋橋梁灯(P1灯)(灯台表第1巻3513.1) |
| (2) 関空泉州沖連絡橋橋梁灯(P3灯)(灯台表第1巻3513.12) | |
| (3) 関空泉州沖連絡橋橋梁灯(P4灯)(灯台表第1巻3513.13) | |
| 位 置 | 下記3地点 |
| (1) 34-26-12N 135-15-53E | |
| (2) 34-26-10N 135-15-56E | |
| (3) 34-26-10N 135-15-57E | |
| 備 考 | 仮灯は1メートル上方に設置される |
| 海 図 | W1103(JP共) |
| 出 所 | 五本部交通部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報2年24号593項関連 | |
| 尻無川において、残置されていた桟橋は撤去された。 | |
| 位 置 | 34-40-00N 135-28-29E 付近 |
| 海 図 | W1148 |
| 出 所 | 五本部海洋情報部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 南ふ頭北東端付近にある海図記載のTr(Lt)は存在しない。 | |
| 位 置 | 下記4地点付近 |
| (1) 34-37-10N 135-24-46E | |
| (2) 34-37-09N 135-24-51E | |
| (3) 34-37-09N 135-24-56E | |
| (4) 34-37-09N 135-25-00E | |
| 海 図 | W123(JP共)−W1146(JP共) |
| 出 所 | 五本部海洋情報部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 五管区水路通報5年22号194項削除 | |
| 姫路港広畑区第1区において、鋼管杭(水没しない)が設置されている。 | |
| 区 域 1.下記2地点を結ぶ線上付近 | |
| (1) 34-46-53.0N 134-37-25.3E | |
| (2) 34-46-51.4N 134-37-27.7E | |
| 2.下記2地点を結ぶ線上付近 | |
| (3) 34-46-50.0N 134-37-29.9E | |
| (4) 34-46-48.9N 134-37-31.6E | |
| 海 図 | W134B(JP共) |
| 出 所 | 五本部海洋情報部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 第7ふ頭付近において、潜水士・起重機船等による防波堤改修工事及び掘下げ作業が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年10月1日〜令和6年2月29日 日出〜日没 |
| 区 域 | 下記7地点により囲まれる区域 |
| (1) 33-30-48N 133-35-32E | |
| (2) 33-30-50N 133-35-39E | |
| (3) 33-30-52N 133-35-38E | |
| (4) 33-30-56N 133-35-54E | |
| (5) 33-30-44N 133-35-58E | |
| (6) 33-30-37N 133-35-32E | |
| (7) 33-30-41N 133-35-26E | |
| 備 考 | 消波ブロック仮置き作業が実施され、先端を標識灯で明示 |
| 警戒船を配備 | |
| 海 図 | W110 |
| 出 所 | 高知港長 |
| →TOP | |
![]() | |
| 臼碆埼灯台(灯台表第1巻3103)(32-43.9N 132-57.9E)は消灯している。 | |
| 海 図 | W1268−W108(JP共)−W1220(JP共)−W157−W1072 |
| 出 所 | 高知海上保安部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 宿毛湾において、土佐長崎鼻白碆照射灯(灯台表第1巻3120)(32-53.7N 132-42.3E)は消灯している。 | |
| 海 図 | W1237 |
| 出 所 | 高知海上保安部 |
| →TOP | |
![]() | |
| 室戸岬南方至都井岬東方において、作業船「KDDI CABLE INFINITY」(9,766トン)による | |
| 海底線敷設作業等が実施される。 | |
| 期 間 | 令和5年10月24日〜令和6年1月8日 |
| 区 域 | 下記27地点を結ぶ線上付近 |
| (1) 33-17.3N 134-13.5E | |
| (2) 33-17.0N 134-20.0E | |
| (3) 33-09.7N 134-25.1E | |
| (4) 33-01.4N 134-17.0E | |
| (5) 32-30.1N 134-16.3E | |
| (6) 32-18.8N 134-24.8E | |
| (7) 32-09.1N 134-16.2E | |
| (8) 32-01.1N 133-55.9E | |
| (9) 31-39.5N 133-31.9E | |
| (10) 31-31.8N 133-12.0E | |
| (11) 31-24.5N 132-52.7E | |
| (12) 31-16.8N 132-45.7E | |
| (13) 31-03.9N 132-08.5E | |
| (14) 31-04.7N 131-54.5E | |
| (15) 31-12.6N 131-51.5E | |
| (16) 31-25.4N 132-06.3E | |
| (17) 31-48.5N 132-58.8E | |
| (18) 31-55.6N 133-03.1E | |
| (19) 32-06.5N 132-59.6E | |
| (20) 32-11.7N 132-51.8E | |
| (21) 32-08.9N 132-34.2E | |
| (22) 31-56.4N 132-32.0E | |
| (23) 31-50.3N 132-35.7E | |
| (24) 31-45.2N 132-30.3E | |
| (25) 31-40.6N 132-12.1E | |
| (26) 31-19.0N 131-46.2E | |
| (27) 31-25.5N 131-27.0E | |
| 備 考 | 水中ロボットによる埋設作業をあわせて実施 |
| 海 図 | W157 |
| 出 所 | 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 |
| →TOP | |
![]() | |