![]() |
五 管 区 水 路 通 報 第 15 号 |
128項-137項
|
![]() |
五管区水路通報のバックナンバー(本年分)になります。 昨年以前のバックナンバーについてはこちらをご覧ください。 |
![]() |
五管区水路通報に関する説明事項をまとめた解説です。 ご利用の際にあわせてご確認をお願いします。 |
![]() |
水路業務法に基づく許可を受けた水路測量をこちら※に公示しています。 公示されるものは五管区水路通報への掲載を省略しています。 ※第五管区海上保安本部の管轄区域内(以下、管内)に限ります |
![]() |
管内において定例的に実施されている小型船舶実技講習、ヨット等レース(練習を含む)などの実施区域をこちらにまとめて掲載しています。 ここに掲載されていないものについては五管区水路通報で情報提供いたします。 |
![]() |
管内の沿岸部に設置されている定置網等の漁具に関する情報を掲載しています。 これらの漁具付近では事故が発生しやすいことから注意して航行お願いします。 なお、漁業法による定置漁具の概略位置は海洋状況表示システム(海しる)に掲載しています。 |
![]() |
海上保安庁または防衛省自衛隊が管内において常時または定例的に実施している訓練に関する情報を掲載しています 防衛省自衛隊が実施する訓練情報はこちら(防衛省)からも確認することが可能です。 |
![]() |
水路通報を文字だけではなくビジュアル的に表示させて確認することができます。 ※ビジュアルページはこちらから("第五管区水路通報"にチェックを入れてください) |
第 128項 | 紀伊水道南方 | 射撃訓練 | |
第 129項 | 本州南岸 | 潮岬西北西方 | 沈船存在 |
第 130項 | 阪神港 | 浜寺航路付近 | 潜水作業 |
第 131項 | 阪神港 | 尼崎西宮芦屋区、第1区 | 桟橋改修工事完了 |
第 132項 | 阪神港 | 尼崎西宮芦屋区、第2区 | 灯付浮標不存在 |
第 133項 | 阪神港 | 尼崎西宮芦屋区及び神戸区 | 離着水訓練 |
第 134項 | 瀬戸内海 | 相生港 | 橋脚改修工事 |
第 135項 | 瀬戸内海 | 鳴門海峡、亀浦港 | 灯台一時変更 |
第 136項 | 紀伊水道 | 橘浦南方 | 灯台一時変更 |
第 137項 | 四国南岸 | 高知港 | 防波堤改修工事 |
紀伊水道南方において、航空機による射撃訓練が実施される。 | |
期 間 | 令和7年5月2日 0900~1700 |
区 域 | 33-34.8N 135-03.0Eを中心とする半径5海里の円内 |
海 図 | W77(JP共) |
出 所 | 五本部警備救難部 |
→TOP | |
五管区水路通報7年14号125項削除 | |
周参見漁港沖において、沈船が存在する。 | |
位 置 | 33-31.1N 135-29.1E (概位) |
海 図 | W77(JP共)-W93(JP共) |
出 所 | 田辺海上保安部 |
→TOP | |
浜寺航路第6号灯標(灯台表第1巻3546)(34-33.3N 135-22.3E)付近において、潜水士・超重機船等による | |
潜水作業が実施される。 | |
期 間 | 令和7年4月21日~5月31日(予備日を含む) 日出~日没 |
区 域 | 下記4地点により囲まれる区域 |
(1) 34-33-18.4N 135-22-01.3E | |
(2) 34-33-18.4N 135-22-16.4E | |
(3) 34-33-11.9N 135-22-27.6E | |
(4) 34-33-11.9N 135-22-01.3E | |
備 考 | 警戒船を配備 |
航路外での作業 | |
海 図 | W1110(JP共)-W1103(JP共) |
出 所 | 阪神港長 |
→TOP | |
五管区水路通報7年1号11項削除 | |
中島川における桟橋改修工事は完了した。 | |
区 域 | 34-42-08N 135-24-44E 付近 |
海 図 | W1107(JP共) |
出 所 | 五本部海洋情報部 |
→TOP | |
鳴尾川河口付近において、海図図載の黄色灯付浮標は不存在である。 | |
期 間 | 当分の間 |
位 置 | 34-42-29.9N 135-21-19.6E 付近 |
海 図 | W1107(JP共) |
出 所 | 神戸海上保安部 |
→TOP | |
西宮防波堤付近において、水陸両用救難飛行艇(長さ約33m、幅約33m)の離着水が実施される。 | |
期 間 | 令和7年4月19日~22日(予備日含む) 0900~日没 |
区 域 | 34-41-12N 135-19-14Eを中心とする半径750mの円内 |
備 考 | 付近海域に警戒船を配備 |
飛行艇離着水時に警戒船より発煙筒が投入される場合がある | |
飛行艇は上記区域と新明和工業(34-42.9N 135-17.4E概位)との間を水上航行する | |
海 図 | W1107(JP共)-W101A(JP共) |
出 所 | 阪神港長 |
→TOP | |
相生大橋付近において、潜水士・起重機船等による橋脚改修工事が実施される。 | |
期 間 | 令和7年5月7日~令和8年3月25日(予備日を含む) |
区 域 | 34-48-15N 134-27-52E 付近 |
備 考 | 汚濁防止膜を設置 |
警戒船を配備 | |
海 図 | W111(相生港) |
出 所 | 姫路海上保安部 |
→TOP | |
亀浦港亀浦北防波堤灯台(灯台表第1巻3454.8)(34-14.1N 134-38.1E)は改修工事に伴い灯塔が | |
灰色のシートに覆われる。 | |
期 間 | 令和7年4月22日~5月中旬 |
海 図 | W112(JP共)-W150C(JP共)-W106(JP共) |
出 所 | 五本部交通部 |
→TOP | |
椿泊港谷ノ浦東防波堤灯台(灯台表第1巻3405.5)(33-50.4N 134-41.7E)は改修工事に伴い灯塔が | |
灰色のシートに覆われる。 | |
期 間 | 令和7年4月22日~5月中旬 |
海 図 | W1104-W150C(JP共) |
出 所 | 五本部交通部 |
→TOP | |
五管区水路通報6年42号442項削除,7年3号36項関連 | |
南防波堤東端において、潜水士・起重機船等による防波堤改修工事が実施されている。 | |
期 間 | 令和7年8月29日まで(予備日を含む) 日出~日没 |
区 域 | 下記4地点により囲まれる区域 |
(1) 33-30-05N 133-35-32E | |
(2) 33-30-05N 133-35-52E | |
(3) 33-29-38N 133-35-46E | |
(4) 33-29-40N 133-35-29E | |
備 考 | 区域内に黄色灯付浮標を設置 |
水深5m(アンカーワイヤー上)を明示する浮標を設置 | |
警戒船を配備 | |
海 図 | W110 |
出 所 | 高知港長 |
→TOP | |
![]() |
五管区水路通報をKML形式で提供しています。 このデータは五管区水路通報に地理空間情報を組み合わせたもので対応するソフトウェアでの表示が可能です。(※詳細についてはこちらを参照してください) |
![]() |
五管区水路通報に関するアンケートを実施しています。 皆様からの貴重なご意見をご提供よろしくお願いいたします。 |
![]() |
五管区地域航行警報に関するアンケートを実施しています。 皆様からの貴重なご意見をご提供よろしくお願いいたします。 |