五 管 区 水 路 通 報 第 24 号

199項-203項

令和7年6月27日


※ 本通報に使用している経度、緯度は世界測地系(WGS-84)に基づいています ※

五管区水路通報 五管区水路通報のバックナンバー(本年分)になります。
昨年以前のバックナンバーについてはこちらをご覧ください。
五管区水路通報の解説 五管区水路通報に関する説明事項をまとめた解説です。
ご利用の際にあわせてご確認をお願いします。
水路測量の公示 水路業務法に基づく許可を受けた水路測量をこちらに公示しています。
公示されるものは五管区水路通報への掲載を省略しています。
※第五管区海上保安本部の管轄区域内(以下、管内)に限ります
小型船舶等の講習や練習など 管内において定例的に実施されている小型船舶実技講習、ヨット等レース(練習を含む)などの実施区域をこちらにまとめて掲載しています。
ここに掲載されていないものについては五管区水路通報で情報提供いたします。
沿岸部における漁具等情報 管内の沿岸部に設置されている定置網等の漁具に関する情報を掲載しています。
これらの漁具付近では事故が発生しやすいことから注意して航行お願いします。
なお、漁業法による定置漁具の概略位置は海洋状況表示システム(海しる)に掲載しています。
各種訓練情報 海上保安庁または防衛省自衛隊が管内において常時または定例的に実施している訓練に関する情報を掲載しています
防衛省自衛隊が実施する訓練情報はこちら(防衛省)からも確認することが可能です。
ビジュアルページ 水路通報を文字だけではなくビジュアル的に表示させて確認することができます。
※ビジュアルページはこちらから("第五管区水路通報"にチェックを入れてください)
五管区水路通報に関するお問合せはこちらまで
  〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1
  第五管区海上保安本部海洋情報部監理課情報係
  TEL:078-391-6651(内線2515、2516)

五管区水路通報 24 号 索引図


※背景図(出典):国土地理院(https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html)

第 199項四国南岸足摺岬南方(リマ海域)射撃訓練
第 200項本州南岸潮岬南方海洋調査
第 201項瀬戸内海大阪湾及び播磨灘船舶通航信号所について
第 202項明石海峡航路付近灯台一時変更
第 203項四国南岸高知港磁気探査作業


★7年199項 四国南岸 - 足摺岬南方(リマ海域)  射撃訓練

 自衛艦による水上及び対空射撃訓練が実施される。
 期 間令和7年7月16日(予備日17日及び18日) 0600~1800
 区 域下記6地点により囲まれる区域
 (1) 31-48-13N 133-29-51E
 (2) 31-42-13N 133-29-51E
 (3) 31-28-13N 132-59-51E
 (4) 31-36-13N 132-59-51E
 (5) 31-36-13N 132-37-51E
 (6) 31-48-13N 132-37-51E
 海 図W157
 出 所防衛省
 →TOP
 


★7年200項 本州南岸 - 潮岬南方  海洋調査

 潮岬南方において、研究船「よこすか」(4,439トン)による海洋調査が実施される。
 期 間令和7年7月8日~12日までのうち3日間
 区 域下記経緯度線及び陸岸で囲まれる海域
 (1) 33-30N  (2) 32-30N
 (3) 136-30E (4) 135-20E
 海 図W1072
 出 所海洋研究開発機構
 →TOP
 


★7年201項 瀬戸内海 - 大阪湾及び播磨灘  船舶通航信号所について

 神戸船舶通航信号所(灯台表第1巻8404)(34-39.1N 135-13.1E)において、船舶を特定せずに行われる
 情報提供の業務内容が下記のとおり変更される。
 変 更 日令和7年7月1日
 変更内容MF無線電話による情報提供の廃止
 削  除1(1)アのうち「MF無線電話」
 1(1)イ(ア)
 1(1)イ(イ)a
 1(1)イ(ウ)a
 方法の詳細、使用言語及び実施時期(表)のうち「MF無線電話」にかかる部分
 追  加1(1)イ(イ)へ「長さ160m以上の船舶及び物件えい航船等(海交法第22条第4号に規定する
 船舶をいう。)の明石海峡航路入航予定時刻、船名、総トン数等」
 1(1)イ(イ)へ「その他船舶の航行の安全上必要な事項」
 変  更1(1)イ(ウ)bを「(イ)(e,f,g及びhを除く。)に掲げる事項」
 参照書誌灯台表(411)
 出  所海上保安庁告示15号、五本部交通部
 →TOP


★7年202項 明石海峡航路付近 - 灯台一時変更

 播磨垂水港南防波堤西灯台(灯台表第1巻3679)(34-37.4N 135-02.7E)は改修工事に伴い灯塔が
 灰色のシートに覆われる。
 期 間令和7年7月14日~7月下旬
 海 図W131(JP共)-W150A(JP共)-W106(JP共)
 出 所五本部交通部
 →TOP
 


★7年203項 四国南岸 - 高知港  磁気探査作業

 高知水路及びその付近において、潜水士・作業船による磁気探査作業が実施されている。
 期 間令和7年7月9日まで(予備日7月10日~18日) 日出~日没
 区 域33-30-07N 133-34-18E 付近
 備 考警戒船を配備
 可航幅150mを確保
 海 図W110
 出 所高知港長
 →TOP
 


※ 2025年3月27日以降で現在有効な五管区水路通報一覧(直近3ヶ月以内に限る)

 W61B2025-10-92
 W742025-22-189
 W772025-18-1572025-15-129
 JP772025-18-1572025-15-129
 JP932025-15-129
 W932025-15-129
 W100A2025-22-191
 W101A2025-23-1962025-19-170
 JP101A2025-23-1962025-19-170
 W1052025-16-145
 JP1062025-22-191
 W1062025-22-191
 W1072025-21-1832025-20-1782025-20-1772025-16-141
 JP1072025-21-1832025-20-1782025-20-1772025-16-141
 JP1082025-14-1272025-13-120
 W1082025-14-1272025-13-120
 W1102025-24-2032025-23-1982025-18-1672025-16-1442025-15-1372025-13-121
 W1112025-20-1802025-15-134
 W1232025-13-1162025- 9-82
 JP1232025-13-1162025- 9-82
 JP1312025-21-1832025-18-160
 W1312025-21-1832025-18-160
 W134A2025-22-192
 JP134B2025-21-1852025-20-1792025-18-1642025-16-1432025-13-119
 W134B2025-21-1852025-20-1792025-18-1642025-16-1432025-13-119
 JP150A2025-22-1912025-18-1602025-12-1112025-12-110
 W150A2025-22-1912025-18-1602025-12-1112025-12-110
 W150B2025-21-183
 JP150C2025-22-191
 W150C2025-22-191
 W1572025-18-1552025-10-912025-10-90
 W10722025-19-173
 JP11032025-23-1952025-18-1592025-12-1112025- 9-82
 W11032025-23-1952025-18-1592025-12-1112025- 9-82
 JP11072025-15-1322025-13-1172025-13-116
 W11072025-15-1322025-13-1172025-13-116
 W11262025-19-171
 JP11412025-18-159
 W11412025-18-159
 W11432025-22-191
 W11452025-20-176
 JP11462025- 9-82
 W11462025- 9-82
 W11492025-22-191
 JP11502025-18-158
 W11502025-18-158
 W12142025-18-166
TOPに戻る

参考情報

英語版航海用海図(JP海図)の廃版について

下記に挙げるJP海図は7月25日に廃版となり、以後航海に使用することが出来なくなります。

詳しくはこちらをご覧ください。

第五管区海上保安本部管内の廃版となるJP海図(2025年7月25日)

JP101A、JP101B、JP107、JP112、JP123、JP131、JP134B、JP150A、JP150C

JP1103、JP1107、JP1110、JP1141、JP1144、JP1146、JP1150

五管区水路通報の仕様変更について(お知らせ)

この度、五管区水路通報の記載内容を見直して仕様を変更することになりました。

2025年内に表現や提供フォーマットを変更いたしますが、提供する情報に変更はありません。

まずは提供フォーマットの変更及び索引図を廃止する予定です。(2025年7月予定)

ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

GIS地理情報の提供について(試行中)

五管区水路通報 五管区水路通報をKML形式で提供しています。
このデータは五管区水路通報に地理空間情報を組み合わせたもので対応するソフトウェアでの表示が可能です。(※詳細についてはこちらを参照してください)

アンケートの実施について

五管区水路通報の利用者アンケート 五管区水路通報に関するアンケートを実施しています。
皆様からの貴重なご意見をご提供よろしくお願いいたします。
五管区地域航行警報の利用者アンケート 五管区地域航行警報に関するアンケートを実施しています。
皆様からの貴重なご意見をご提供よろしくお願いいたします。

海上保安庁海洋情報部

水路通報

航行通報

灯台表(追加表)

水路誌(追補)

水路業務法第8条に基づく公示


【▲ページトップへ戻る】