海上保安庁総合職職員採用情報

世界の海からこんにちは


H24入庁(4年目)
整備課安全システム開発室

工学部(専攻:応用物理)
採用区分:理工Ⅰ

「笑顔で日付変更線を越える原実習生」


 交通部採用、入庁4年目職員の原学と申します。 この原稿を執筆している現在は、海上保安庁が保有する練習船こじまに乗船し、世界一周の遠洋航海研修に参加しています。

○海上保安庁を志望した理由
 私はエネルギーや技術開発といった分野に興味を持っていたことから、学生時代は燃料電池等に使用されるイオン伝導体の物性研究をしていました。 また、修士課程修了後の進路として、自分が興味を持っている分野に携わることのできる仕事をしたいと考えていました。
 そんな中、たまたま参加した海上保安庁の業務説明会で、航路標識の自立型電源化や航路を効率的に使用するための浮体式灯標の開発といったエネルギーや技術開発に関する海上保安庁の取組みを知ったことから海上保安庁に興味を持ち志望するようになりました。

○これまでに経験した仕事
 入庁1年目は交通部整備課で、海上交通管制に使用する機器の整備を担当しました。 海上保安庁では、多くの船舶が行きかい海上交通の要所となっている東京湾等に海上交通センターを設置し、海上交通の安全確保に務めています。この重要業務に使用する装置の整備を担当できたことは非常にやりがいを感じましたし、 自分が整備した装置が実際に運用されている様子を見た際には大きな達成感を得ました。
 2年目からは総務部政務課で海上保安庁の全庁的な政策決定に係る仕事に携わりました。 政務課は海上保安庁の政策の方針決定を行う、言わば海上保安庁の舵取り役をする部署です。 政務課での仕事を通じて政策決定の過程の一端を担えたことは大きな経験になりました。

○海上保安庁の魅力
 海上保安庁は現場をもっており、自分が整備した機器が実際に運用されているところを身近に感じることが大きな魅力です。 また、技術系採用の職員でありながら、大きな政策決定に係る仕事に携われることや世界一周の遠洋航海研修に参加できる機会があること等、技術的な仕事に限定されない業務の幅も大きな魅力です。

○求める人物
 交通部では、航路標識に使用されている無線関連の機器等に携わることが多く、工学的な知識は有るに越したことはないですが、それ以上に「問題点を見つけ、それをどう解決するか」という理系的な考え方ができることを重視しています。 私を含めてこれまでに採用された職員も、様々な専攻分野・経歴の人が採用されています。

○おわりに
 海上保安庁は大きな省庁ではありませんが、海に関することならほぼ何でも扱っています。 今、海上保安庁にあまり興味を持っていない方でも、興味を持てる海上保安庁の取組みが見つかると思います。 ぜひ一度業務説明会等に来ていただければと思います。


※本記事はH27年度時点のものです。