海図
各海域、港湾の航路、航法など航行安全情報や、各地の港湾で実施した測量の成果や海潮流の観測成果などの資料を使用して航行安全情報等を図化し記載すると共に、水深のみならず航海の目標となる岬などの海岸地形や海岸の構造物、灯台などの航路標識の配置などを国際的に決められた記号や表現方法に基づき編集し、図の縮尺や区域も航海者の利用しやすいように設定して、正確で使いやすい海図を作製しています。
各海域、港湾の航路、航法など航行安全情報や、各地の港湾で実施した測量の成果や海潮流の観測成果などの資料を使用して航行安全情報等を図化し記載すると共に、水深のみならず航海の目標となる岬などの海岸地形や海岸の構造物、灯台などの航路標識の配置などを国際的に決められた記号や表現方法に基づき編集し、図の縮尺や区域も航海者の利用しやすいように設定して、正確で使いやすい海図を作製しています。
船舶交通の安全のために必要な航路標識の新設、海上演習などの情報を、水路通報として、また、緊急に周知する必要がある情報については、NAVAREA XI航行警報、NAVTEX航行警報、日本航行警報及び地域航行警報として提供しています。
海図の内容は船舶の安全確保のため常に最新の状態に維持しなければなりません。
海図の記載内容に変化があった場合は、その部分を周知(水路通報)し、修正を行います。日本の近海を流れる黒潮は、流速が速く(3~4ノット程度)、船舶交通や漁業等の海洋活動に大きな影響を与えます。
海洋速報では、この黒潮流路についての情報を毎日提供しており、その情報は船舶の経済的な運航のためにも利用されています。
海流推測図は海洋速報が発行されない日において、日本近海の主要な海流の位置を推測します。
海洋短波レーダーとは、陸上に設置されたアンテナから海面に向かって短波帯の電波を発射し、その反射波から海の流れや波浪を測定する観測機器です。 海上保安庁では、相模湾において流れと波高の観測を行うため、伊豆大島と三浦半島の荒崎にレーダー局を設置し、1時間毎にデータを公開しています。
潮流については東京湾、伊勢湾、瀬戸内海において任意の日時(西暦元年~2100年)の潮流を推算し、提供しています。
潮流シミュレーションに基づいた、任意の時刻における来島海峡の潮流の速さ・向きの分布を図示できます。動画で1日分の潮流の変化をご覧いただけるほか、スマートフォン等からアクセスされる場合には、潮流図内に現在地の表示もできます。
潮汐について日本全国数百カ所における推算値をインターネットで提供してます。
全国20カ所の験潮所で得られる潮汐データは、インターネットでリアルタイム提供しています。
漁船などの船舶は流氷に囲まれると身動きがとれなくなるので、流氷の情報が欠かせません。
毎年12月に第一管区海上保安本部では「海氷情報センター」を開設して、オホーツク海の流氷に関する情報(海氷速報)を、毎日、インターネットとファックスで提供しています。